2017年11月19日
役に立った新兵器その1
ども。アゴヒゲです。
赤城山ACの秋キャンプでとても役に立ってくれた新兵器を紹介します。
ただし、新兵器とはいっても廃盤品を含みます
クリアウォール(ウェザーマスター向け転用品)

コアな方面で有名なギア
いきなり廃盤品紹介かよ!
すみません。。
メーカー担当さまが見てくれることを祈りつつ写真を追加しアピールするのでご容赦ください<(_ _)>
コールマンクリアウォールフォーをトルテュに転用し設置できることは過去(約2年前)のブログで述べました。(→当時のブログリンク)
固定箇所は
Cフレーム上部1か所(左右で2か所)

Cフレーム中上部1か所(左右で2か所)

Aフレーム下部リング1か所(左右で2か所)

あとは内部トグルループ3か所に引っ掛けます(写真なし)
で、設置が完了するわけです

が
中に入ってふと気づくわけです。

内部がオシャレではないこと
・
・・
っじゃなくて!(まぁそうなんですが)

クリアウォールのくせにクリアじゃない
まさか・・

ふつうの雑巾で
フキフキ
ふき取り前

ふき取り後

分かりやす!

粉のようなものが本体全体についていて、ふき取ると雑巾がべたべたになって使い物にならなくなりましたが本体は全く劣化している様子はありませんでした。
生産時の保護剤か何かかなと思います(思いたい)
そのままですと張りがなくてシオシオなので

クリアウォールの下部の固定用テープをペグ打ちしてビシッと!

今回は結露対策のためシールドルーフをしているので天井面はかなりの遮光がされていましたが

かなりの採光乁( ˙ω˙ 乁)(室内きたない)
夜になっても


良いムード
ただし、外からは丸見えなのでうっかり着替えなどは気を付けなければなりません。(見る人にとって迷惑)
とここで
過去ブログでテンバイヤーが増長する一因となったことも反省しつつ
メーカー担当さまに進言したいのです
売れますよこれは(`・ω・´)!
最近のコラボとかも否定しませんし、新たな高級ラインのテント設定もいいのですが、ましてや4シーズン使用を想定した2ルームテント、すでに保有している人も含めて、機能強化ギアに潜在的な需要が眠ってますよ。
トルテュproなどは生地が厚く、重い・暗い(これがライトを選択した理由でもあるわけですが)ため、こういった製品はかなり購入層が厚そうですが。
ぜひ製品化を検討していただけないものか。。
このあと、フジカハイペットの使用感、ミツウロコ豆炭アンカの暖かさ、プリムス153バーナーについて書こうと思ってましたが、思った以上にクリアウォールに力(りき)を入れてしまったので一旦ここまで。
その2へつづく。。(のか?)
赤城山ACの秋キャンプでとても役に立ってくれた新兵器を紹介します。
ただし、新兵器とはいっても廃盤品を含みます

クリアウォール(ウェザーマスター向け転用品)
コアな方面で有名なギア
いきなり廃盤品紹介かよ!
すみません。。
メーカー担当さまが見てくれることを祈りつつ写真を追加しアピールするのでご容赦ください<(_ _)>
コールマンクリアウォールフォーをトルテュに転用し設置できることは過去(約2年前)のブログで述べました。(→当時のブログリンク)
固定箇所は
Cフレーム上部1か所(左右で2か所)
Cフレーム中上部1か所(左右で2か所)
Aフレーム下部リング1か所(左右で2か所)
あとは内部トグルループ3か所に引っ掛けます(写真なし)
で、設置が完了するわけです
が
中に入ってふと気づくわけです。
内部がオシャレではないこと
・
・・
っじゃなくて!(まぁそうなんですが)
クリアウォールのくせにクリアじゃない
まさか・・
ふつうの雑巾で
フキフキ
ふき取り前
ふき取り後
分かりやす!

粉のようなものが本体全体についていて、ふき取ると雑巾がべたべたになって使い物にならなくなりましたが本体は全く劣化している様子はありませんでした。
生産時の保護剤か何かかなと思います(思いたい)
そのままですと張りがなくてシオシオなので
クリアウォールの下部の固定用テープをペグ打ちしてビシッと!
今回は結露対策のためシールドルーフをしているので天井面はかなりの遮光がされていましたが
かなりの採光乁( ˙ω˙ 乁)(室内きたない)
夜になっても
良いムード
ただし、外からは丸見えなのでうっかり着替えなどは気を付けなければなりません。(見る人にとって迷惑)
とここで
過去ブログでテンバイヤーが増長する一因となったことも反省しつつ
メーカー担当さまに進言したいのです
売れますよこれは(`・ω・´)!
最近のコラボとかも否定しませんし、新たな高級ラインのテント設定もいいのですが、ましてや4シーズン使用を想定した2ルームテント、すでに保有している人も含めて、機能強化ギアに潜在的な需要が眠ってますよ。
トルテュproなどは生地が厚く、重い・暗い(これがライトを選択した理由でもあるわけですが)ため、こういった製品はかなり購入層が厚そうですが。
ぜひ製品化を検討していただけないものか。。
このあと、フジカハイペットの使用感、ミツウロコ豆炭アンカの暖かさ、プリムス153バーナーについて書こうと思ってましたが、思った以上にクリアウォールに力(りき)を入れてしまったので一旦ここまで。
その2へつづく。。(のか?)
Posted by アゴヒゲ at 06:40│Comments(0)
│購入品・ギア