2017年05月12日
プリムスバーナー×IGT
ども。アゴヒゲです。
ういさんのキャンプ時の調理環境改善要望を受け、ギア購入&IGTビルトインしました。

座ったままやしゃがんだまま調理するのは腰に来るらしく、立ち料理がしたいとのこと、やはり普段の調理環境がいいようです。
なのでIGTのを830高さにしたうえで、バーナーをビルトインすることに。
であればIGTにぴったりフィットの”ギガパワープレートバーナー”を導入するのが自然な流れですが、さにあらず。
ギガパワープレートバーナー↓

プリムスのIP-2280をヤフオクにて中古購入

ブルーが目にしみるぜ
プリムスIP-2280購入に至った経緯は
スノーピークのギガパワープレートバーナーは重いし収納性は×。そして高価。IGTに組み込むときれいにおさまりますが(当然)、単体での使用はちょっといかつすぎるような。。そして高価。
友人が先日の合同キャンプでプリムスのP-251をもっていたのがかっこよく、そして大型鍋もおけるそのたくましく大きな五徳。そしてIGTに組み込めるらしいことをネットで確認していた
P-251↓

しかし、すでに絶版品かつそのシンプルなデザイン美、高火力性能からオークションでもなかなかの高値。そして、アゴヒゲのIGTはショートなためP-251のツーバーナーをビルトインしてしまうとバーナー用途のみとなり、キッチンっていうかガス台と化してしまう。
そこでワンバーナーを探索していたところ、シンプルデザインのIP-2280に出会い一目ぼれ&ビルトインを検索&思考。検索によるとどうやら可能であることはわかっており、課題は固定方法。
ちょうどヤフオクで好い塩梅のものをゲット
折りたたみ収納性と巨大な五徳

単体で完結するデザイン、佇まい

歴年による塗装割れもなんのその

瞬間接着剤ではりつけてやりました
さて、IGT組み込みのための治具を作ります。

千円くらいで、全ねじ、ナット、蝶ナット、平プレートを購入
全ねじはIGT枠長さでカット
平プレートは曲げ、ナットは全ねじ中間でセメダインで固定

平プレートを全ねじに通し、固定ナットと蝶ナットで固定します。

このような井桁を組みます。

もうお分かりですね
これをIP-2280で組んで

IGTにビルトインです

横から見るとこのように

ガスカートリッジも(比較的)取り換えやすく、火力調整ツマミも(比較的)簡単に操作できます
1ユニットフタをかけても大丈夫

平プレートの余分な長さは側面との離隔調整に役立ってます。

平プレート位置を固定ナットで定めたことで、バーナーの前後の移動(ブレ)を防止

スライドトップをつければ調理領域は拡大

ちなみに先日のキャンプで実用したところ、収納ステンボックス内への熱の影響はほとんどないことも確認できました。
たまにヤフオクで出物があるので、気になる方はのぞいてみてはいかがでしょう
ういさんのキャンプ時の調理環境改善要望を受け、ギア購入&IGTビルトインしました。
座ったままやしゃがんだまま調理するのは腰に来るらしく、立ち料理がしたいとのこと、やはり普段の調理環境がいいようです。
なのでIGTのを830高さにしたうえで、バーナーをビルトインすることに。
であればIGTにぴったりフィットの”ギガパワープレートバーナー”を導入するのが自然な流れですが、さにあらず。
ギガパワープレートバーナー↓

プリムスのIP-2280をヤフオクにて中古購入
ブルーが目にしみるぜ
プリムスIP-2280購入に至った経緯は
スノーピークのギガパワープレートバーナーは重いし収納性は×。そして高価。IGTに組み込むときれいにおさまりますが(当然)、単体での使用はちょっといかつすぎるような。。そして高価。
友人が先日の合同キャンプでプリムスのP-251をもっていたのがかっこよく、そして大型鍋もおけるそのたくましく大きな五徳。そしてIGTに組み込めるらしいことをネットで確認していた
P-251↓

しかし、すでに絶版品かつそのシンプルなデザイン美、高火力性能からオークションでもなかなかの高値。そして、アゴヒゲのIGTはショートなためP-251のツーバーナーをビルトインしてしまうとバーナー用途のみとなり、キッチンっていうかガス台と化してしまう。
そこでワンバーナーを探索していたところ、シンプルデザインのIP-2280に出会い一目ぼれ&ビルトインを検索&思考。検索によるとどうやら可能であることはわかっており、課題は固定方法。
ちょうどヤフオクで好い塩梅のものをゲット
折りたたみ収納性と巨大な五徳
単体で完結するデザイン、佇まい
歴年による塗装割れもなんのその
瞬間接着剤ではりつけてやりました
さて、IGT組み込みのための治具を作ります。
千円くらいで、全ねじ、ナット、蝶ナット、平プレートを購入
全ねじはIGT枠長さでカット
平プレートは曲げ、ナットは全ねじ中間でセメダインで固定
平プレートを全ねじに通し、固定ナットと蝶ナットで固定します。
このような井桁を組みます。
もうお分かりですね

これをIP-2280で組んで
IGTにビルトインです
横から見るとこのように
ガスカートリッジも(比較的)取り換えやすく、火力調整ツマミも(比較的)簡単に操作できます
1ユニットフタをかけても大丈夫
平プレートの余分な長さは側面との離隔調整に役立ってます。
平プレート位置を固定ナットで定めたことで、バーナーの前後の移動(ブレ)を防止
スライドトップをつければ調理領域は拡大
ちなみに先日のキャンプで実用したところ、収納ステンボックス内への熱の影響はほとんどないことも確認できました。
たまにヤフオクで出物があるので、気になる方はのぞいてみてはいかがでしょう
2017年05月11日
朝霧ジャンボリーで合同キャンプ
ども。アゴヒゲです。
2017年初のキャンプは朝霧ジャンボリーでの春キャンプ
11月に続き2家族での4月22日から1泊2日キャンプです
アゴヒゲ到着時間は11時

標高900mのため4月下旬でも桜はまだ満開

アゴヒゲ到着時、同僚ランドロックはすでに90%設営済み

早いです。相変わらず
同僚氏、「あー!のみてー!」と乾杯をせかすせかす

早いです。相変わらず
テーブルでチビたちが興じているのは

お手製のビンゴゲーム♪
数字カードとくじ引きボックスは上チビのお手製。そして景品はフライングタイガーで買った小物やお菓子
下チビはどうやらお菓子が当たったようで、すごい顔ではしゃぐ

上チビはフライングタイガーで選んだゴム製の引っ張って飛ばす変な鳥人形

これがまた全然飛ばないw
タコをゲット

走る走る
フライングタイガーで京浜選びの時から欲しかったスーパーボールをゲットできず号泣の下チビ

全然泣きやまず、結局上の子のやさしさで1つもらって解決
大縄跳び

子どもたちのスラックライン

オヤジたちの酔拳スラックライン

スノーピーク焚火台はじめての火入れ
子どもたちの収集力により着火材料がこんもりと

着火!

焚き木置き台も初活用

焚火の面倒も余裕

夕食は豚汁うどん、燻製、サラダ、ポテトフライ、ナゲット



ポテトフライは秒殺にて写真なし
同僚氏のニューギア PETROMAX(ペトロマックス) 灯油ランタン HK500

ま ま まぶしい
子供就寝後は親たちはモツ煮込みとワインでまったり

・・
していたら小雨から短時間大雨に
早々に就寝と相成りました
余りに短時間に大量の降雨だったため、芝の上に雨水が流れグランドシートとインナーテント底の間に流れたのは驚きました。水の流路やたまり箇所などをイメージしながら設営箇所選定することの大切さを感じました。
雨と夜露でテントは全身ぐっしょり

翌日は快晴だったため乾燥撤収できたのでした。

と
無事に終わらなかったのが今回のキャンプ
夜半ごろから上チビの様子がおかしい
そして、嘔吐、下痢
翌朝は撤収もそこそこに同僚家とお別れし帰途へ
その後診察により胃腸炎と診断され月曜日から木曜日まで学校をお休み
ノロだった場合の感染も覚悟していたが家族には全く感染せず
キャンプの数時間で急性的になることも考えづらく、さては、キャンプ前の家の中の落ちているものでも食べたか・・
下痢と嘔吐は続き、丸2日食べられなかったので結局点滴まで。何事もなく元気になったのは何よりでしたが、なんでも口に入れるなよとしこたま叱ったのでした。
次回の静岡へのキャンプはさわやかのげんこつハンバーグを食べてから帰ろうと誓ったアゴヒゲでした。
2017年初のキャンプは朝霧ジャンボリーでの春キャンプ
11月に続き2家族での4月22日から1泊2日キャンプです
アゴヒゲ到着時間は11時
標高900mのため4月下旬でも桜はまだ満開
アゴヒゲ到着時、同僚ランドロックはすでに90%設営済み
早いです。相変わらず
同僚氏、「あー!のみてー!」と乾杯をせかすせかす
早いです。相変わらず
テーブルでチビたちが興じているのは
お手製のビンゴゲーム♪
数字カードとくじ引きボックスは上チビのお手製。そして景品はフライングタイガーで買った小物やお菓子
下チビはどうやらお菓子が当たったようで、すごい顔ではしゃぐ
上チビはフライングタイガーで選んだゴム製の引っ張って飛ばす変な鳥人形
これがまた全然飛ばないw
タコをゲット

走る走る
フライングタイガーで京浜選びの時から欲しかったスーパーボールをゲットできず号泣の下チビ
全然泣きやまず、結局上の子のやさしさで1つもらって解決
大縄跳び
子どもたちのスラックライン

オヤジたちの

スノーピーク焚火台はじめての火入れ
子どもたちの収集力により着火材料がこんもりと
着火!
焚き木置き台も初活用
焚火の面倒も余裕
夕食は豚汁うどん、燻製、サラダ、ポテトフライ、ナゲット
ポテトフライは秒殺にて写真なし
同僚氏のニューギア PETROMAX(ペトロマックス) 灯油ランタン HK500
ま ま まぶしい
子供就寝後は親たちはモツ煮込みとワインでまったり
・・
していたら小雨から短時間大雨に

早々に就寝と相成りました

余りに短時間に大量の降雨だったため、芝の上に雨水が流れグランドシートとインナーテント底の間に流れたのは驚きました。水の流路やたまり箇所などをイメージしながら設営箇所選定することの大切さを感じました。
雨と夜露でテントは全身ぐっしょり
翌日は快晴だったため乾燥撤収できたのでした。
と
無事に終わらなかったのが今回のキャンプ
夜半ごろから上チビの様子がおかしい
そして、嘔吐、下痢
翌朝は撤収もそこそこに同僚家とお別れし帰途へ
その後診察により胃腸炎と診断され月曜日から木曜日まで学校をお休み

ノロだった場合の感染も覚悟していたが家族には全く感染せず
キャンプの数時間で急性的になることも考えづらく、さては、キャンプ前の家の中の落ちているものでも食べたか・・
下痢と嘔吐は続き、丸2日食べられなかったので結局点滴まで。何事もなく元気になったのは何よりでしたが、なんでも口に入れるなよとしこたま叱ったのでした。
次回の静岡へのキャンプはさわやかのげんこつハンバーグを食べてから帰ろうと誓ったアゴヒゲでした。
2017年05月08日
米作(種まき)
ども。アゴヒゲです。
4月17日に地元で米作を手伝わせていただけるとのことでチビたちと参加

写真の電車は御殿場線です
米作体験を企画していただける方はパテシェ(ケーキ屋さん)なのですが、田を2枚ほどかりて(広さは忘れた。。)毎年作っているとのこと。
そんな中子供たちのために一部を種まきから収穫まで手伝わせていただきました。
パレットに黙々と種をまいていきます。

一マスに3粒程度ということで



これで1パレット分完成

これを黙々と50パレット分

子どもたちが根気よく・・続けるわけがなく
中盤から親軍団だけで一生懸命になってやってました
子どもたちは当然田んぼの生き物狩りに夢中に
カエルですね

ズブズブと泥の中へ

長靴が抜けないお決まりパターン

このようにさらに土をかけたパレットを

並べたうえ

4月の種植えはまだ早いため早期栽培のための保温します

何でも苗床箱1パレットで20kg程度が収穫できるとのこと。そしてうるち米のほか、もち米や復興米のパレットも今回のパレットにあるそうです
遊びで種まきで泥だらけになった手足を洗います。

作業終了のところで企画されたパテシェからの差入れケーキ登場

とってもおいしくいただきました
次回は7月に苗植えだそうですが、腰がやばいのではないかと今からヒヤヒヤものです。
小田原の梅も実をつけてきました。

4月17日に地元で米作を手伝わせていただけるとのことでチビたちと参加
写真の電車は御殿場線です
米作体験を企画していただける方はパテシェ(ケーキ屋さん)なのですが、田を2枚ほどかりて(広さは忘れた。。)毎年作っているとのこと。
そんな中子供たちのために一部を種まきから収穫まで手伝わせていただきました。
パレットに黙々と種をまいていきます。
一マスに3粒程度ということで
これで1パレット分完成
これを黙々と50パレット分
子どもたちが根気よく・・続けるわけがなく
中盤から親軍団だけで一生懸命になってやってました

子どもたちは当然田んぼの生き物狩りに夢中に
カエルですね
ズブズブと泥の中へ
長靴が抜けないお決まりパターン
このようにさらに土をかけたパレットを
並べたうえ
4月の種植えはまだ早いため早期栽培のための保温します
何でも苗床箱1パレットで20kg程度が収穫できるとのこと。そしてうるち米のほか、もち米や復興米のパレットも今回のパレットにあるそうです
作業終了のところで企画されたパテシェからの差入れケーキ登場

とってもおいしくいただきました
次回は7月に苗植えだそうですが、腰がやばいのではないかと今からヒヤヒヤものです。
小田原の梅も実をつけてきました。