ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年10月29日

(日常)クワガタを飼う

ども。アゴヒゲです。

クワガタを飼っているのです。
趣味ではなく、惰性で。

虫をちゃんと飼ってみるのは初めて。


出会った(?)のは初夏の7月8日。
同僚家族とキャンプしたら、同僚がキャンプの受付から2匹のノコギリクワガタをもらい、1匹を引き受け。

それから3ヶ月と20日、アゴヒゲの誕生日まで生きながらえた。

9月頃、飼いきれないので自然に戻そうと悩んだけど、ノコギリクワガタは基本的に越年できないので今から森に還すのはエゴと思い、人生ならぬ虫生を全うするまで飼うことにした。

エサは基本バナナ。スイカとかは水っぽくて下痢しちゃうから。もう売ってないけど。週に1回は汚れた上の土は捨て、土を補充して適度に湿らせてまぜまぜ循環。夏はどんどん乾燥するから結構湿らせたけど、最近は乾燥しにくいし、土が冷たくなりすぎないように加湿は少なめ。

最近土に潜らなくなったから心配していたけど、フッカフカに土を盛り直したら潜ってくれた。

目指せ越冬パンチ



(追記)

11月29日
動かなくなっていました。
4か月と21日、この子と一緒でした。
ノコギリクワガタとしては長い一生だったかなぁ
ありがとう男の子エーン



  


Posted by アゴヒゲ at 00:00Comments(0)日常

2017年10月22日

雪峰祭2017秋(垂涎)

ども。アゴヒゲです。

台風の影響でキャンプに行かず、買い物を楽しんでいる方も多いことでしょう。

アゴヒゲもSP雪峰祭に店舗へ行きました。


到着は開店早々の10時10分

この時間、普段は落ち着いた雰囲気のSP店内も本日は人人人だかり

特に狙っているものもないのに胸が高鳴ります

現品展示品やアウトレット品などがズラリ






基本は20%OFFの割引ですが、中には展示品現行ランドロックは30%OFFに!

開店時がすごかったらしく、苅り場と化していたようで、瞬く間に狙い目の品がなくなっていったようです。とはいっても、その狙い目商品というのが何かはわかりませんが。。

雪峰祭製品コーナー(限らずですが)


レインボー2017

昨年の色より好みかも。すでにフジカ買ってしまいましたよ。。

クボタ feat with スノーピーク

日本酒に目がない人はたまらんですね

今後コレクション化しそうな、ノクターン2017エディション

想像以上にナスカの地上絵は素敵な仕上がりです。

もともと知名度抜群のモチーフを用いながら、ブランドイメージとすり合わせて製品化してしまうって、、いろんな意味でスゴイですね。。

アゴヒゲも数台持っている、シーズンズランタンなどは、どちらかといえば、ポップでノスタルジックなイメージを目指しているように思います。ノクターンはスマートというか、コンサバな感じを目指すのかなと、なので今後も方向性は違うんでしょうね。

そういえばローチェアブランケットカーキは見なかったな。

アウトレット品でアゴヒゲが気になったものはこちら

スノーピークレインボー

だからフジカ買ってしまいましたがな。

ローチェア30

1脚アゴヒゲ用がありますが、先日のキャンプでういさんもそのしっかりとした座り心地にビックリしていた(ようにアゴヒゲが勝手に感じていた)ので

IGTスリム

なんだかんだで気になってしまうチークの質感。割り引いてもお高いです

ツールポール

焚き火そばにはトングフックが欲しいのです。

パーティープレート

食卓が華やぐだろうな。でも嵩張る。。

ほおづき

たねほおづきが思いのほか良いものなので。でも電池持ちが結構悪いとも聞くし。。

ワンアクションローテーブル竹

思ったより収納サイズが小さくて軽くてビックリ。アゴヒゲのUF2WAYテーブルがでかくて重いだけか。。

と、ウジウジ悩みながらとりあえず

100Pだけもらって帰りました

ポイントだけもらうために長蛇の列に並んだのですが、ボーナス前というのに私の前方の方の会計がやれ6万円だ10万円だとスゴイですね。そりゃテントならそれくらいはいくわけですが、結構小物を積み上げるだけでもそれくらいいっちゃう。スノーピーク商品の展開力というか幅の広さを感じました。

スタッフさま、くそ忙しいのに優しく対応していただいてありがとうございました

ここ2ヶ月で冷蔵庫更新、車検、ipadpro購入、フジカやら小物購入で片手以上ブッ飛んだので今年はもう無理でしょう。あ、PCがまた壊れた(;ω;)



  


Posted by アゴヒゲ at 06:40Comments(0)日常

2017年10月18日

フジカハイペット収納ボックス

ども。アゴヒゲです。

フジカハイペット用の収納持ち運びボックスはスノピのものはお高いので断念し、おなじみのこちらを。

パール金属のかたづけボックス ハイタイプ<S>

降りたたまる収納性のよさ

にもかかわらず、スツールにもなる堅牢設計

では早速・・


皆さんの情報どおり引っかかります

箱がジャストサイズ過ぎるので、箱側を少しゆがませるとぴったり収納OK


上に余裕があります

スノコを敷いて、キャンプ場でも直置きしないように使われている方もいます。

五徳をしまおうとすると、サイズが合いませんので少し浮きます。

収納できません


先に五徳を置いて


フタを乗せると

高さがちょうど良いようです。


収納後、ただのスツールです。なかなか丈夫で実際いすとして自室で使用しています。


2種類ありますが、デザインがいまいちなブラウンチェックを選んだ理由は・・

取っ手があるから

持ち運びらくらくです。













  


Posted by アゴヒゲ at 07:20Comments(0)購入品・ギア

2017年10月16日

寒キャンプ支度その2(フジカハイペット)

ども。アゴヒゲです。

11月のキャンプに向けて、悩みながら購入しました。フジカハイペット。


購入したのは、KSP-229-21C-J2GW-BL。
反射板つきというモデル。

整流リング搭載、防風ガラス装備モデルは高すぎてちょっと。。
おそらく(?)テント内で使用すると思いますので

梱包箱のふたには日本語含め5ヶ国語

さまざまな国で販売されているんですね

こんな感じで梱包されています


輝いていますニコニコ


外で使用前撮影


ふた


反射板が格納されています。


取り出せます。


燃焼筒をはずしたところ


燃焼筒


燃焼筒裏側から

基本的には、燃焼筒は一般家庭用品の灯油ストーブのものと同じ構造ですね。

なかなか撮影しない底面

ビスを緩めればお手入れもしやすそうですね

コーナンに行って五徳と、ちょうど良い大きさの焼き網も購入


コーナンの暖房器具コーナーには五徳はなく


なぜか行楽用品コーナーに


装着


よく見ると、キャプテンスタッグのものとデザインが異なります。

その上に焼き網も乗せます

フィット感良し

餅とほしいも好きの上チビが喜びそうです。

アゴヒゲのIGTショートと組み合わせてみます。

高さを合わせるには

調整足を4cmほど伸ばす必要がありそう


両脇にハーフリッドトレーを×2枚置いてみる

干渉してだめですね


ちょうど良いのはハーフリッドトレー1枚でしょうか


アゴヒゲ家のIGTショートは高さ80cmで調理台としての使用が確立しているので、たぶん使わない

他の防護方法はないものか。。




  


Posted by アゴヒゲ at 07:20Comments(0)購入品・ギア

2017年10月15日

キャンドルグローブデコ

ども。

アゴヒゲです。

灯油ストーブの燃焼筒のガラスを利用してキャンドル用グローブとして再利用

で、デコりました。



まずは、燃焼筒を準備し、ガラスと本体を分離します。


ダイソーで準備した転写シールを準備

シーズンズランタンをイメージして白色柄

切って


擦って


転写します。

円筒形で曲がりがあるため、丁寧にやらないとツルっと向けてめくれてうまく仕上がりません。

完成


おっさんが言うのもなんですが、なかなかかわいい仕上がりです。

中心部にキャンドルをいれ着火


背面に壁があると

影が映りなかなか良いです。

当然本来用途の灯油ストーブで使用すると燃えて解けてしまいます。

残った燃焼筒はガラス筒がなくても機能しそう

廃棄燃焼筒があればいかがでしょう



  


Posted by アゴヒゲ at 09:40Comments(0)自作・カスタマイズ

2017年10月14日

寒キャンプ支度その1(豆炭アンカ)

ども。アゴヒゲです。

そろそろ本格的な秋の到来を感じる今日この頃。

2人のチビたちの運動会で9月はキャンプに行けませんでしたが、キャンプの達人に言わせるとキャンプベストシーズン。

夜の冷えに備え、購入したもの

豆炭アンカ

ちびまる子ちゃんのスポンサーのミツウロコプロデュースです。

豆炭アンカの構造を簡単にいいますと、火のついた炭を断熱された鉄のハコに入れてゆっくり燃やすことで、温まるアンカです。

特徴は

豆炭アンカは、超絶長時間稼動と、超絶温まることです。

取り出します

なかなかレトロなデザイン

サイズは19cm×16cm×9.5cm(実寸)

結構分厚く感じますが、ボリューム感をたとえると、8枚切り食パンを2枚食べた後の残り6枚分をまとめて持った感じです。

布で覆われており本体はこの中


ひもとマジックテープ



これまたなんともいえないレトロな朱色



バックルでふたが固定されています。


ハコの中身はほとんどが断熱材。当然ですが、有害な石綿ではなく、ロックウール


ここに、炭1個を着火して挟み込んで、ゆ~っくりと燃焼することで長時間保温されるという仕組み。
ちなみに、表面にポツポツ穴があると思いますが、これが燃焼のための酸素供給穴と思われます。

温度は相当の暖かさらしい。というのはまだ使ったことがないため。使用者のレビューなどを拝見すると、湯たんぽや使い捨てカイロとは次元の異なる暖かさだそうです。ずっと持っていると熱いくらいだそうで、ミツウロコの注意書きには、断熱材(ロックウール)を足すと良いと書いてあります。

ちなみに、あまりに暖かい(熱い)のでタオルなどでくるんでしまう人がいるようですが、逆に熱がこもり高温となり危険(火災)なため、くるまないように注意が必要です。

布団に入れて暖めて使うことを前提とした注意書きとなっており、室内使用が前提みたいです。とはいっても炭を燃やすシステムのため酸素消費、一酸化炭素排出はわずかながらするわけで、インナーテントでの使用はどうなんでしょうかね・・よくよく注意書きをみると「熱気が満ちるので布団にもぐらないように」というまったく一酸化炭素に配慮していない一文がありますので大丈夫な気もします。責任は持てませんのであしからず。

11月にキャンプを予定しているので、とりあえず一番の寒がりに抱かせておこうと思います。

現状ではいくつかの社が同様のアンカを取り扱っているようです。闇のルールがあるのか?っていうくらいなぜかデザインと色(オレンジ?ってか朱色?)が画一的。

色展開すればおしゃれキャンパーにも人気が出そうです

一応リンクを貼ってますが、実は豆炭アンカはジョイフル本田で定価で購入することができることは内緒です。









豆炭(ミツウロコ)  1粒あたり5円程度か。激安

手持ちバーナーがあれば楽に着火はできると思いますが、12kgも収納が邪魔なのと、全部消費するまで何年かかるかわからない。

こちらの豆炭(ミツウロコ)をアゴヒゲ購入  1粒あたり40円程度。上記と比べるとなんと8倍

着火剤が塗布されているのでらくらく着火。ボリュームも程よい

他に廉価な豆炭などもありますが、木炭粉を素材としたものは保温の持ちがよくないらしいので注意人差し指


  


Posted by アゴヒゲ at 15:30Comments(0)購入品・ギア

2017年10月14日

(日常)小田原風魔忍者祭り

ども。アゴヒゲです

小田原に住んで2年。住み心地が良すぎ。

江ノ島近いし、富士山近いし、伊豆近いし、横浜近いし(そうでもない)、城近いし(行かないけど)

なにより都心への帰宅の渋滞に巻き込まれないのがいいですね

後北条家の関東統一の象徴小田原城に行ってきましたよ。住んで2年経ってやっとね。

行きました8月27日に開催されていたのは風魔忍者祭り

「風魔の小太郎」聞いたことある名前、北条家のスパイ(忍び)だったんですね。

風魔忍者の住んでいたところは、現在の風祭(かざまつり)という地名のところといわれてます。現在では北条家滅亡後解体され、落ちていったとも、吸収されたとも言われ、名残はないようです。

珍しく電車でアクセス


忍びらしからぬ、堂々と祭りののぼり


城が近いでござるアルよ


忍びがそこかしこにぶらさがって隠れている


食べ物や、おもちゃ、ビールまで売ってます。


広場ではステージによる出し物や、乗馬体験、迷路、忍びの修行ができます。


まずはこちらに立ち寄り300円分のチケットを払います


これは・・


30分間忍者に変化することができるという、親バカにはもってこいの忍術でござる

そしてこの日は30度を越える真夏日、30分以上着てたら熱中症だなこりゃ。

早速忍術の修行に・・

ではなくカキ氷・・屋・・?


カキ氷を食う忍び。暑いでござるもんね


気を取り直して、吹き矢修行でござる

雰囲気出てます。アゴヒゲもやりましたがおススメです。吹き矢が「ストッ」っと刺さるところが気持ちいいです。

他にも手裏剣修行、弓矢修行などあるでござる

教えるほうも汗だくです。そしてきれいな女性などには当たるまでやらせてあげるなど紳士的?なところもあるので、忍者も人だなぁ、とほのぼのとした気持ちになりました。

こちらはステージでの忍者出し物。全然忍んでない

忍者の発表会といったところでしょうか。

こちらは小田原で活動する風魔忍者を目指す会。

他に来賓?で横浜の忍者と埼玉の忍者も来ていました(間違っていたらすみません)

両脇をトイレットペーパーで吊った竹を割ってました。これは驚きましたね


忍者の殺陣。なかなかの体の切れです


観客をステージに上げての忍者対決

アゴヒゲの両チビも上がらしてもらいました。

迷路の横には展示も


撒きびしっていうの、痛そうです


くさりかたびら、ドラクエでしか聞いたことない。

そしてめっちゃ重い

男はやっぱり刀に弱い?!


おじいちゃんにみせかけーの・・


隠し刀!

「またつまらぬものを切ってしまった」←最近の下チビの口くせ(ルパン三世の五右衛門のまね)

最後はお堀の鯉に食べられちゃいそうだといいながら帰宅


にんともかんとも楽しい忍者修行でござった。




  


Posted by アゴヒゲ at 07:20Comments(0)日常

2017年10月13日

肺気腫の疑いそして

ども。アゴヒゲです。

6月の健康診断で
「肺気腫の疑いあり、精密検査必要」
との衝撃的な所見により、わざわざ休暇を取得し近くの呼吸器内科へ受診

アゴヒゲは喫煙暦があり、ここ数年禁煙継続中

このまま肺気腫で人生が短くなったらどうしよう。そうなりゃ好きなキャンプ道具を我慢せずに買わなきゃ心残りだ(←我慢してない)。いやいや、こんなに早く逝ったら残された小さいチビとういさんの生活が困窮するから節約を。。

などと思いながら

レントゲンを撮影し、肺活量(容量)、および1秒量(呼吸の強さ)を測定




その結果は、、

喫煙の形跡のある肺であるけれど、このまま禁煙を継続していれば問題ないとのこと

喫煙している人の肺は、酸素を多く取り込もうとするために肺が肥大化するらしく、若いころから吸っている人ほど顕著らしい。

ということが、私のX線からわかるそうな。

ちなみに、肺活量(容量)、および1秒量(呼吸の強さ)の結果によると

私の肺年齢は

18歳未満

未成年かい!

測定結果のジャーナル紙は「記念に持って帰ってどうぞ」といわれた

自覚症状での来院で恥かかなくてよかった。いやかいてるか。。

戻ってういさんに伝えると爆笑。「だって、見てて肺気腫の症状(咳、端、息切れ)にひとつもあてはまってないから」だそうな

思えば最近ジョギングして幼稚園の父母リレーでもダッシュしたな確かに。

杞憂であっても健康診断の結果は尊重して検査するものですね。

健康は大事






  


Posted by アゴヒゲ at 00:30Comments(0)日常

2017年10月07日

ニクワックスでジャケット(e-vent)洗濯

ども。アゴヒゲです。

PCがぶっ壊れてアップできなくなったけど、全然普段の生活に支障がなかった。

このままPCいらないんじゃね?って思ったけど復活記念にアップ。

さて、アウトドアに欠かせない防水ジャケットをニクワックスで洗濯、撥水処理をしたという話

左がレインウェア用洗濯用洗剤、右がレインウェア用強力撥水剤

アゴヒゲの使っているジャケットは”Rab”というイギリスのメーカーのアルパインラトックジャケット


聞きなれないメーカーだが使っている素材が”e-vent”という素材

ナニソレ(´・ω・`)

って感じですが、e-ventは高透湿防水素材です。その透湿性はゴアテックスをしのぐ数値を出しているようです。
(ちなみにスノーピークもこれを使っているようです。マイナーなもの使いますねえ)

本題はこちらの洗濯です。

なんせ、4年ほど着用して洗濯したことありませんから

4年も洗濯しなかった理由は

①ニクワックスが手元になかった 5%
②e-ventをニクワックスで洗ってよいものか 15%
③面倒くさかった 80%

さて、まずは効果測定のため洗濯前の写真


しみこんでいるように見える。。

いや、これでも防水はしているんです。だけど汚れているので透湿性落ちてるらしいです。あと裏地が冷たい。

ということで洗濯開始

バケツにぶち込んでぬるま湯に漬け込みます。


洗濯洗剤を適量

手洗い

一番ヤバいのはえり元。チャックを全閉めすると口に接触するので、4年もたつとやはり独特のにおいが(; ̄y ̄)

こすり洗いします。


終わったら水をきり

すすぎのためまたぬるま湯を張ります

すすぎ1回目

終了。洗剤の白濁排水


すすぎ2回目

終了。ほぼ透明


一応3回目のすすぎ。なんか洗剤が残っていると透湿性が戻らないような気がするので。。

終了。前回終了時とほぼ変わらず透明。


洗濯は完了したので、引き続き撥水作業。こちらは洗濯式の撥水剤なので漬け込みで効果が出ます。
撥水なのに不思議だね

まずはぬるま湯に漬け込みます。だんだん絵的にもつまらなくなってきた


ここでニクワックス撥水剤を適量


よ~く浸透するよう外側の生地が浮かないように


なんだか手のほうが撥水してピチピチに。(残念ながら数時間で取れてしまいます。)


10分ほど漬け込み後、引き上げ

やっぱり白濁の排水です。

またまたすすぎを2回ほど



で、洗濯撥水処理完了後の乾燥後はこちら


早速効果測定を

まったく撥水していなかった生地が


蘇りました( ・∀・)

残念ながら新品同様の撥水効果までは得られていないようには感じましたが、1,2回はしっかりと撥水してくれることでしょう。(洗濯下手だった?)

また洗濯撥水すればよいですし。。

なによりうれしかったのは、

えり元のきれいになり、においがしなくなったことでしょうか( ´З`) ~♪

おススメです。



ニクワックス洗濯用洗剤(レインウェア、アウターウェア、スキーウェア等)300ml


洗濯洗剤は1着あたり100ml使用が目安なので3回(3着)の洗濯でなくなっちゃいます。

なので大ボトル1000mlのほうがいいかも


ニクワックス協力撥水剤(透湿防水布地用)300ml

1回(1着)あたり50mlが使用目安なのでこのサイズでいいと思います。

  


Posted by アゴヒゲ at 18:20Comments(0)日常