2016年05月28日
GWどろんこ祭り2016
ども。
アゴヒゲです。
GW前半は、どろんこ祭りに行きました。
行った先は藤沢市の少年の森
2016年は4/30(土)と5/1(日)の開催でした。
アゴヒゲ家は5/1に参加させてもらいました。
予約などは要りませんよ~
公園の開園時間は9時からですが、メインイベントのどろんこ祭り(どろにまみれての宝探し)は10時30分からの開始。
この公園は公共交通機関でのアクセスがよろしくないので、車でいくことにして、9時過ぎの到着をしました。

公園の従来の駐車場は36台と少ないのですが、中の公園はひろびろしてました。
なお、当日は臨時に300台の駐車場もあるので早めに到着できなくても何とかなると感じました。
とはいいつつ、10時過ぎになると正規の駐車場近辺は満車になり、臨時駐車場方向へ引き返す車の往来が激しくなっていました。
また、公園隣接の民間工場の駐車場に駐車したり、路駐する車両がいたりとマナーの悪さも目立ちました。
子供のためのイベントで、子供の目の前で恥ずかしいことアゴヒゲ的にはアウトです。
そのようなことで苦情が入ったりしてイベント自体が自粛となれば本末転倒なことくらい、大人なら理解できると思いますが。。
気を取り直して、、
公園駐車場からのアプローチ道路

公園に入ると樹齢300年の立派な杉の大木が迎えてくれます。

この時点でテンションが200%アップします
これが宝探しのありか(田んぼ)のようです

10時30分からの受付ですが、まずは中央の総合受付で説明資料などを受け取ります。

ヤル気満々

テンション上がり過ぎて踊りだす始末。。
いざ、出陣

アゴヒゲもういこさんも入ります。

こちらはもはや風呂

ビバノンノンです。
しっかし宝がなかなか見つからない!
そしてドロが思った以上に重い!
かき回しているうちに腕がチョー疲れます。
でも、泥の触り心地が気持ちよく、アゴヒゲも参加してよかったと思いましたよ。
というわけで、途中経過上チビ0、下チビ0の成果
そのほか取れていない子供たち多数。。
そこで運営スタッフの方が、取れていない子に復活戦!

近くに置きます。
子どもたちは手の届くところの「お宝」を見て、いまかいまかと気が気でない様子。。
こうしてやっとのこと

1個ゲット!
一度休憩・「お宝」埋めなおしタイムを経て

再チャレンジ!
最終的に上チビ2、下チビ2という成果でした。
敗者復活によるオマケお宝のほかの、チビ達が見つけた2つは、実はアゴヒゲが見つけたものを埋めて「ここらへんにあるんじゃない!?」といって見つけた、というのはチビ達がおとなになるまで秘密です
水道が長蛇の列のため、待っている間、冷えた体を温めます。

お宝を総合受付で交換してもらいます
下チビ

上チビ

スタッフの皆様お疲れ様&楽しい時間ありがとうございました。
ちなみに、宝探しは開始時刻を数回にわけてやっているようです。
ですが、みんな早めの参加をするため混雑します。
結果、混雑する=宝取りにくい、となります
なおかつその後の水道の順番待ちが長蛇の列。。
なるべくあとのほうの開始時刻から宝探しに参加した方が良さそうです。
あと、もうひとつ
ズボンは腰ひものしっかりしたものを!
ドロがついた服は思った以上に重くなり、下チビはゴムがゆるくてズボンが下がり動きにくかったようです。ゴメンネ
昼食の後は広大な公園に広がるアスレチック!
コース通りいくと20ものアスレチックがあります。

ここで上チビは右の二の腕に擦り傷が。。
いつもならここで泣きが入りやめるはずが。。



上チビはほぼ全部一人で完遂!
興味が痛みを超えたのか、、達成感を感じていました
よく頑張った!
下チビはアゴヒゲが支えたり抱っこしたり、ちょっと飛ばしたりしながら楽しくできました。
素敵なGW前半のイベントでした
アゴヒゲです。
GW前半は、どろんこ祭りに行きました。
行った先は藤沢市の少年の森
2016年は4/30(土)と5/1(日)の開催でした。
アゴヒゲ家は5/1に参加させてもらいました。
予約などは要りませんよ~
公園の開園時間は9時からですが、メインイベントのどろんこ祭り(どろにまみれての宝探し)は10時30分からの開始。
この公園は公共交通機関でのアクセスがよろしくないので、車でいくことにして、9時過ぎの到着をしました。
公園の従来の駐車場は36台と少ないのですが、中の公園はひろびろしてました。
なお、当日は臨時に300台の駐車場もあるので早めに到着できなくても何とかなると感じました。
とはいいつつ、10時過ぎになると正規の駐車場近辺は満車になり、臨時駐車場方向へ引き返す車の往来が激しくなっていました。
また、公園隣接の民間工場の駐車場に駐車したり、路駐する車両がいたりとマナーの悪さも目立ちました。
子供のためのイベントで、子供の目の前で恥ずかしいことアゴヒゲ的にはアウトです。
そのようなことで苦情が入ったりしてイベント自体が自粛となれば本末転倒なことくらい、大人なら理解できると思いますが。。
気を取り直して、、
公園駐車場からのアプローチ道路
公園に入ると樹齢300年の立派な杉の大木が迎えてくれます。
この時点でテンションが200%アップします

これが宝探しのありか(田んぼ)のようです
10時30分からの受付ですが、まずは中央の総合受付で説明資料などを受け取ります。
ヤル気満々
テンション上がり過ぎて踊りだす始末。。
いざ、出陣
アゴヒゲもういこさんも入ります。
こちらはもはや風呂
ビバノンノンです。
しっかし宝がなかなか見つからない!
そしてドロが思った以上に重い!
かき回しているうちに腕がチョー疲れます。
でも、泥の触り心地が気持ちよく、アゴヒゲも参加してよかったと思いましたよ。
というわけで、途中経過上チビ0、下チビ0の成果
そのほか取れていない子供たち多数。。
そこで運営スタッフの方が、取れていない子に復活戦!
近くに置きます。
子どもたちは手の届くところの「お宝」を見て、いまかいまかと気が気でない様子。。
こうしてやっとのこと
1個ゲット!
一度休憩・「お宝」埋めなおしタイムを経て
再チャレンジ!
最終的に上チビ2、下チビ2という成果でした。
敗者復活によるオマケお宝のほかの、チビ達が見つけた2つは、実はアゴヒゲが見つけたものを埋めて「ここらへんにあるんじゃない!?」といって見つけた、というのはチビ達がおとなになるまで秘密です
水道が長蛇の列のため、待っている間、冷えた体を温めます。
お宝を総合受付で交換してもらいます
下チビ
上チビ
スタッフの皆様お疲れ様&楽しい時間ありがとうございました。
ちなみに、宝探しは開始時刻を数回にわけてやっているようです。
ですが、みんな早めの参加をするため混雑します。
結果、混雑する=宝取りにくい、となります
なおかつその後の水道の順番待ちが長蛇の列。。
なるべくあとのほうの開始時刻から宝探しに参加した方が良さそうです。
あと、もうひとつ
ズボンは腰ひものしっかりしたものを!
ドロがついた服は思った以上に重くなり、下チビはゴムがゆるくてズボンが下がり動きにくかったようです。ゴメンネ
昼食の後は広大な公園に広がるアスレチック!
コース通りいくと20ものアスレチックがあります。
ここで上チビは右の二の腕に擦り傷が。。
いつもならここで泣きが入りやめるはずが。。
上チビはほぼ全部一人で完遂!
興味が痛みを超えたのか、、達成感を感じていました

よく頑張った!
下チビはアゴヒゲが支えたり抱っこしたり、ちょっと飛ばしたりしながら楽しくできました。
素敵なGW前半のイベントでした