2018年07月09日
炭ツボやっとゲット
ども。アゴヒゲです。
これまで炭はきえるまで番をしていたので結構大変でして、やっと炭ツボをゲットしました。
安定のホームセンターの塗料缶ですけどね

フタに後付けした取っ手は木。缶が熱くなっても取っ手は熱くなりません。

裏からビス止め

一度実践で使用しましたが、実仕様に十分耐える

塗料缶はフタがしっかりハマるようになるところは、車の積載では有利だし、実用としては不利かな
炭ツボ使用中にフタを密閉しないよう注意して使います(破裂するから)
これまで炭はきえるまで番をしていたので結構大変でして、やっと炭ツボをゲットしました。
安定のホームセンターの塗料缶ですけどね

フタに後付けした取っ手は木。缶が熱くなっても取っ手は熱くなりません。

裏からビス止め

一度実践で使用しましたが、実仕様に十分耐える

塗料缶はフタがしっかりハマるようになるところは、車の積載では有利だし、実用としては不利かな
炭ツボ使用中にフタを密閉しないよう注意して使います(破裂するから)
2018年07月09日
高尾山2018
ども。アゴヒゲです。
観測史上最速の梅雨明け発表後の6月30日
東京で登山といえばおなじみの高尾山に行ってきました。

以前にいったのは早10年ほど前か
駅舎もおしゃれになっていました。
小田原からは約1時間ほどで駅前駐車場に到着

70台ほどの有料駐車場にはトイレも併設しており、出発前に安心です

いざ

人気なだけあって駅前の準備運動する人、看板でルートを確認する人など、朝から人が多いです。
商店を抜けるとケーブルカー乗り場に

ここには八王子在住の北島三郎さんの銅像(金像?)があり、ご挨拶
早速乗りたそうなチビたちを促し、ケーブルカーを横目に歩きます

初夏を感じる気温と陽気ですが、6月のためアジサイが咲いています

すでにこの時点で下チビの機嫌が悪く、歩きたがらずグズります。暑いのが苦手で、体がかゆくなるのがすごく嫌みたい

こんな時は、『影を歩くゲーム』をすることにします。緑陰でも、車の影でも、電線の影でもよいです。影の上を歩こうと必死になります。日陰に入れば涼しいですしね。
沢沿いを歩く六号路を歩くことにしたのでしばらくすると林の中へ

緩やかで歩きやすいところですが、比較的道が狭く、谷川の道は草で隠されて崖の淵がよくみえないので油断してはいけません。チビたちには山側を歩くよう徹底します。
途中でトレイルランの集団が追い抜いていきました。人気の多く狭い道にもかかわらず、はぁはぁいいながら後ろからプレッシャーをかけられるのはあまり気持ちの良いものではありません。一声かけてくれれば一旦止まるよう子供にも言えるのですが、走っている本人たちも苦しそうなのでそんな余裕はなさそうですし、フラッとされたらどちらも危険なため相互マナーについて考えさせられました。
岩屋の祠のある沢へ降りて水に触れたり

木の根が出ているところを歩きます

涼しくなれば軽快そのもの
途中から沢沿いになるので岩伝いに登っていきます。

頂上が近づくと知るやがぜん元気になる下チビ

青い空が染みる頂上

本当の最高地点はこの三角点

のうえでヤジロベー

チビたちは安定のソフトクリームをほおばりました。
アゴヒゲは記念バッチを購入忘れ、薬王院でういさんに山頂で売っていたことを聞き残念。
帰りは薬王院を寄るルートを下ります。

薬王院

鞍馬天狗?

こっわ
本院や奥の院など、天狗像がそこかしこに立像しており、儲かっている霊験あらたかなことを思い知ります

中央車輪を回すと、懺悔と身の汚れを清めてくれるそうです。チベット仏教のマニ車みたい

掲題は言ったところすぐにある、北島サブちゃんの「高尾山」記念碑

手を当てると曲が流れだします。

やっぱ儲かってるわ
うっかり左にそれていきそうですが、車のためガマン

昼食までに下山予定でしたが、ダラダラとしていたため小狡い手を

リフト!

上チビが意外とビビってましたね
下山後のおつかれモード下チビ

背景にこれから山に向かう親子連れか?親のビアガーデンにこれから付き合うのでしょうか。。午後からでも全然大丈夫なところがこの山の人気
駅に温泉案内があり、通路を抜けると向こう側の温泉施設へいけます

モンベル会員カードを見せますと、タオルをもらえます

あつすぎない、長い時間疲れるいくつかの浴槽がありゆっくりできます。ランチはここで食べました。
高尾山口駅登山口側にあるキオスクにはモンベル取り扱いがあります。

高尾山プリントの限定品などもあります


初夏どころか真夏を感じる高尾山でした。
観測史上最速の梅雨明け発表後の6月30日
東京で登山といえばおなじみの高尾山に行ってきました。

以前にいったのは早10年ほど前か
駅舎もおしゃれになっていました。
小田原からは約1時間ほどで駅前駐車場に到着

70台ほどの有料駐車場にはトイレも併設しており、出発前に安心です

いざ

人気なだけあって駅前の準備運動する人、看板でルートを確認する人など、朝から人が多いです。
商店を抜けるとケーブルカー乗り場に

ここには八王子在住の北島三郎さんの銅像(金像?)があり、ご挨拶
早速乗りたそうなチビたちを促し、ケーブルカーを横目に歩きます

初夏を感じる気温と陽気ですが、6月のためアジサイが咲いています

すでにこの時点で下チビの機嫌が悪く、歩きたがらずグズります。暑いのが苦手で、体がかゆくなるのがすごく嫌みたい

こんな時は、『影を歩くゲーム』をすることにします。緑陰でも、車の影でも、電線の影でもよいです。影の上を歩こうと必死になります。日陰に入れば涼しいですしね。
沢沿いを歩く六号路を歩くことにしたのでしばらくすると林の中へ

緩やかで歩きやすいところですが、比較的道が狭く、谷川の道は草で隠されて崖の淵がよくみえないので油断してはいけません。チビたちには山側を歩くよう徹底します。
途中でトレイルランの集団が追い抜いていきました。人気の多く狭い道にもかかわらず、はぁはぁいいながら後ろからプレッシャーをかけられるのはあまり気持ちの良いものではありません。一声かけてくれれば一旦止まるよう子供にも言えるのですが、走っている本人たちも苦しそうなのでそんな余裕はなさそうですし、フラッとされたらどちらも危険なため相互マナーについて考えさせられました。
岩屋の祠のある沢へ降りて水に触れたり

木の根が出ているところを歩きます

涼しくなれば軽快そのもの
途中から沢沿いになるので岩伝いに登っていきます。

頂上が近づくと知るやがぜん元気になる下チビ

青い空が染みる頂上

本当の最高地点はこの三角点

のうえでヤジロベー

チビたちは安定のソフトクリームをほおばりました。
アゴヒゲは記念バッチを購入忘れ、薬王院でういさんに山頂で売っていたことを聞き残念。
帰りは薬王院を寄るルートを下ります。

薬王院

鞍馬天狗?

こっわ
本院や奥の院など、天狗像がそこかしこに立像しており、

中央車輪を回すと、懺悔と身の汚れを清めてくれるそうです。チベット仏教のマニ車みたい

掲題は言ったところすぐにある、北島サブちゃんの「高尾山」記念碑

手を当てると曲が流れだします。

やっぱ儲かってるわ
うっかり左にそれていきそうですが、車のためガマン

昼食までに下山予定でしたが、ダラダラとしていたため小狡い手を

リフト!

上チビが意外とビビってましたね
下山後のおつかれモード下チビ

背景にこれから山に向かう親子連れか?親のビアガーデンにこれから付き合うのでしょうか。。午後からでも全然大丈夫なところがこの山の人気
駅に温泉案内があり、通路を抜けると向こう側の温泉施設へいけます

モンベル会員カードを見せますと、タオルをもらえます

あつすぎない、長い時間疲れるいくつかの浴槽がありゆっくりできます。ランチはここで食べました。
高尾山口駅登山口側にあるキオスクにはモンベル取り扱いがあります。

高尾山プリントの限定品などもあります


初夏どころか真夏を感じる高尾山でした。
2018年07月08日
日常_七夕まつり
ども。アゴヒゲです。
土曜日は下チビの幼稚園バザーで朝から準備。
台風7号は本州を縦断し北上するも、西日本を中心に未曽有の災害に。
東日本は影響少なく、不安定な曇り空で蒸し暑い一日に
へとへとですが、園児や地域の人みんなが楽しんでくれました。

上チビの願いは電車の運転手
下チビの願いは機関車の運転手
変わらない願い
電車が好きそうな感じは最近あまりしないけど。。
土曜日は下チビの幼稚園バザーで朝から準備。
台風7号は本州を縦断し北上するも、西日本を中心に未曽有の災害に。
東日本は影響少なく、不安定な曇り空で蒸し暑い一日に
へとへとですが、園児や地域の人みんなが楽しんでくれました。

上チビの願いは電車の運転手
下チビの願いは機関車の運転手
変わらない願い
電車が好きそうな感じは最近あまりしないけど。。
2018年07月08日
日常_茅ヶ崎ジャンボリー2017
ども。アゴヒゲです。
2018ではありません2017です
2017年9月24日に茅ヶ崎里山公園で開催された茅ヶ崎ジャンボリーに行ってみまして、その備忘

「里山公園がアメリカになる日」ということがコンセプトらしい、コンサートがステージで催され、食べ物やグッズの出店もあります。
このイベントに行ってみた理由は、このときアゴヒゲはキャンプの雰囲気に合う音楽ってなんだろうと考えていた時、なぜだかディズニーランドのトムソーヤ島のゆっくりとしたカントリーミュージックが思い浮かんできました。(今でも)
なぜだろう。。
ハックルベリーに憧れているのだろうか
まぁ、あの自由さはちょっと憧れる。
あれってある意味日本人の田舎が懐かしい的な、民家やローカル鉄道に求めているような原風景=古き良き時代(かどうだったかはわかりませんが)の、アメリカバージョン、なように思ってます。
まぁ、アメリカ人の友達いないんでわかりませんけど。
さて戻りまして
茅ヶ崎がアメリカになるジャンボリーは雨のち曇りの微妙な天気

ステージの前の芝生が雨でぐっちょぐちょだったので長靴が正解だったかも
音楽ステージ周りにテントでいろいろ販売しています

結構人気あるアメリカらしさを感じるステーキ販売

アメリカ★!らしくグリルで豪快に焼いています(^_-)-☆

ランチの時間は結構並んでました
アメリカ雑貨店も

試着1秒でカウボーイに


お手頃価格で結構売れていました★
いくつか雑貨テントがあり、ピストルやR66などのピンバッチが素敵だったのでほしかったです。
ランチタイムは当然アメリカン・・

PIZA★!
しかも
タンドリーチキン入り!

そしてさらに
ピザ生地が

ナンっぽい!
多国籍感がアメリカなんです★!
ピザを入れている窯がすでにナン焼き用でしたが、生地はやっぱりピザのそれでした。
注文するとその場で生地をこねて広げだすので見ていて楽しかったです。
タンドリーチキンにも二人ともおいしいとかぶりつきます

おいしかったですし、今年も出ていたら必ず要チェックの名店です。
いよいよ演奏が始まりました

人が集まっていない理由は芝生が池になっているためです。
近くのステージで演奏に合わせてステップを踏む集団が。

同好会のようで、基本スタイルはTシャツにスラックス(もしくはパンタロン)そして、カウボーイハット。
音楽に合わせて皆一様な動きで軽快なステップを踏みます。
平均年齢は高そうな方たちです
こうして元気に楽しく健康で、趣味で友人とつながっていけるのは素敵なことだし、将来(20年後以降?)こういった生活も楽しいだろうなと思いました。
上チビもしかめっ面ですがちょっとノリノリ

曲目が終わると次のサークルに譲ります。それがマナーみたいです。

大人が曲を楽しんでいるときは、子供たちは近くのポヨンポヨンに夢中

跳ねる跳ねる


この祭りの協賛でしょうか、消化器の体験テントも準備されていました


お歳を召している方も活力的で、かなり若いファッションでキメていて、活き活きしているのが印象的でした。
こういう自分らしく、好きなこと(ファッションなども含め)を好きなようにする、という雰囲気がアメリカ的でよかったです。
今年もあれば、来たいと思います。。
と書きましたが、すでに茅ヶ崎市のHPで今年開催告知がありました。
http://www.chigasaki-kankou.org/jamboree/
2018ではありません2017です
2017年9月24日に茅ヶ崎里山公園で開催された茅ヶ崎ジャンボリーに行ってみまして、その備忘
「里山公園がアメリカになる日」ということがコンセプトらしい、コンサートがステージで催され、食べ物やグッズの出店もあります。
このイベントに行ってみた理由は、このときアゴヒゲはキャンプの雰囲気に合う音楽ってなんだろうと考えていた時、なぜだかディズニーランドのトムソーヤ島のゆっくりとしたカントリーミュージックが思い浮かんできました。(今でも)
なぜだろう。。
ハックルベリーに憧れているのだろうか
まぁ、あの自由さはちょっと憧れる。
あれってある意味日本人の田舎が懐かしい的な、民家やローカル鉄道に求めているような原風景=古き良き時代(かどうだったかはわかりませんが)の、アメリカバージョン、なように思ってます。
まぁ、アメリカ人の友達いないんでわかりませんけど。
さて戻りまして
茅ヶ崎がアメリカになるジャンボリーは雨のち曇りの微妙な天気
ステージの前の芝生が雨でぐっちょぐちょだったので長靴が正解だったかも
音楽ステージ周りにテントでいろいろ販売しています
結構人気あるアメリカらしさを感じるステーキ販売
アメリカ★!らしくグリルで豪快に焼いています(^_-)-☆
ランチの時間は結構並んでました
アメリカ雑貨店も
試着1秒でカウボーイに
お手頃価格で結構売れていました★
いくつか雑貨テントがあり、ピストルやR66などのピンバッチが素敵だったのでほしかったです。
ランチタイムは当然アメリカン・・
PIZA★!
しかも
タンドリーチキン入り!

そしてさらに
ピザ生地が

ナンっぽい!
多国籍感がアメリカなんです★!
ピザを入れている窯がすでにナン焼き用でしたが、生地はやっぱりピザのそれでした。
注文するとその場で生地をこねて広げだすので見ていて楽しかったです。
タンドリーチキンにも二人ともおいしいとかぶりつきます
おいしかったですし、今年も出ていたら必ず要チェックの名店です。
いよいよ演奏が始まりました
人が集まっていない理由は芝生が池になっているためです。
近くのステージで演奏に合わせてステップを踏む集団が。
同好会のようで、基本スタイルはTシャツにスラックス(もしくはパンタロン)そして、カウボーイハット。
音楽に合わせて皆一様な動きで軽快なステップを踏みます。
平均年齢は高そうな方たちです
こうして元気に楽しく健康で、趣味で友人とつながっていけるのは素敵なことだし、将来(20年後以降?)こういった生活も楽しいだろうなと思いました。
上チビもしかめっ面ですがちょっとノリノリ
曲目が終わると次のサークルに譲ります。それがマナーみたいです。
大人が曲を楽しんでいるときは、子供たちは近くのポヨンポヨンに夢中
跳ねる跳ねる
この祭りの協賛でしょうか、消化器の体験テントも準備されていました
お歳を召している方も活力的で、かなり若いファッションでキメていて、活き活きしているのが印象的でした。
こういう自分らしく、好きなこと(ファッションなども含め)を好きなようにする、という雰囲気がアメリカ的でよかったです。
今年もあれば、来たいと思います。。
と書きましたが、すでに茅ヶ崎市のHPで今年開催告知がありました。
http://www.chigasaki-kankou.org/jamboree/
2018年07月07日
ふるさと納税ワイドホイールワゴン
ども。アゴヒゲです。
今年のふるさと納税は『食』に費やしたいと思っていましたが、またしても、アウトドア用品の誘惑に。。
昨年、チビたちも大きくなり、伊豆の海遊びに味をしめて今年は何回も行こうと考えていたところ、荷物の持ち運びにすごく苦労しました。
なので

収納は大きいようですが、砂地でも走破することのできるワイドホイール
これでボディボードも、出店タープも、クーラーボックスも、テーブルも、チビたちも(?)・・
どんとこい!
でも

57日以内に発送って・・
下手したら
夏終わってまうやん。。
今年のふるさと納税は『食』に費やしたいと思っていましたが、またしても、アウトドア用品の誘惑に。。
昨年、チビたちも大きくなり、伊豆の海遊びに味をしめて今年は何回も行こうと考えていたところ、荷物の持ち運びにすごく苦労しました。
なので

収納は大きいようですが、砂地でも走破することのできるワイドホイール
これでボディボードも、出店タープも、クーラーボックスも、テーブルも、チビたちも(?)・・
どんとこい!
でも

57日以内に発送って・・
下手したら
夏終わってまうやん。。
2018年07月07日
無水鍋取っ手
ども。アゴヒゲです。
先日イタリアンレストランに行ったとき無水鍋料理をお願いしたらストウブでの提供
ストウブの魚取っ手がオシャレ


後つけ換装できるようですね
背景のスプーン(レンゲ)も見たことある形状・・
他に、羊、ロブスター、豚、鶏があります
先日イタリアンレストランに行ったとき無水鍋料理をお願いしたらストウブでの提供
ストウブの魚取っ手がオシャレ


後つけ換装できるようですね
背景のスプーン(レンゲ)も見たことある形状・・
他に、羊、ロブスター、豚、鶏があります
2018年07月06日
日常_懐かしいファミコン
ども。アゴヒゲです。
アゴヒゲが初めてやったゲームがスーパーマリオブラザーズ。
上チビの初めてやったゲームがスーパーマリオオデッセイ。
と、感慨深いわけですが
感慨深いついでに再販購入してしまったクラシックミニ


下チビが持っても若干小さく感じるほど小さい本体

コントローラーが本体脇にしまえます

カセットスロットも忠実に再現してますが、ダミーなのでフタはあきません。

そして、ツーコンにはマイクはありません。
チビたちとアイスクライマーやくにおくんやバルーンファイトを協力プレイしたいです。
アゴヒゲが初めてやったゲームがスーパーマリオブラザーズ。
上チビの初めてやったゲームがスーパーマリオオデッセイ。
と、感慨深いわけですが
感慨深いついでに再販購入してしまったクラシックミニ


下チビが持っても若干小さく感じるほど小さい本体

コントローラーが本体脇にしまえます

カセットスロットも忠実に再現してますが、ダミーなのでフタはあきません。

そして、ツーコンにはマイクはありません。
チビたちとアイスクライマーやくにおくんやバルーンファイトを協力プレイしたいです。
2018年07月06日
広角カメラ
ども。アゴヒゲです。
最近スマホの性能が上がって、めっきりコンデジを使わなくなりました。
というより、煩わしいので携行しなくなってしまうんです。きっと皆さんそうでしょう。
仕事用もかねて日ごろ携行しているカメラはこちら
ケンコーのDSC880DW

レンズ : f=1.8mm F2.8
かなりの広角
同じ位置からの写真を比較してみますと
スノーピーク展示会でのヴォールト(テント)の前室
RX-100

DSC880DW

OGAWAへ行った時のロッジシェルターの内装
RX-100

DSC880DW

画質ははっきり言ってショボいですが、全体を説明するための写真撮影としてはかなりの力を発揮します。
残念ながら生産終了となっているモデルですが、当時は5,000円くらいまで値が落ちてましたが、現在は後継機がないのか結構高値です。
広角な安価なカメラを作れば人気出ると思うのですが、スマホの広角レンズで代用してしまう時代なのでしょうか。。
最近スマホの性能が上がって、めっきりコンデジを使わなくなりました。
というより、煩わしいので携行しなくなってしまうんです。きっと皆さんそうでしょう。
仕事用もかねて日ごろ携行しているカメラはこちら
ケンコーのDSC880DW

レンズ : f=1.8mm F2.8
かなりの広角
同じ位置からの写真を比較してみますと
スノーピーク展示会でのヴォールト(テント)の前室
RX-100

DSC880DW
OGAWAへ行った時のロッジシェルターの内装
RX-100

DSC880DW
画質ははっきり言ってショボいですが、全体を説明するための写真撮影としてはかなりの力を発揮します。
残念ながら生産終了となっているモデルですが、当時は5,000円くらいまで値が落ちてましたが、現在は後継機がないのか結構高値です。
広角な安価なカメラを作れば人気出ると思うのですが、スマホの広角レンズで代用してしまう時代なのでしょうか。。
2018年07月05日
日常_ニトリパト
ども。アゴヒゲです。
ニトリパトという言葉があるか知りませんが、ニトリに行くと涼感寝具と扇風機とアウトドアコーナーを必ずチェックしてしまいます。

コンパクトチェアや、廉価焚火台などが衝撃デビューだった昨年と比較すると今年の目玉となるようなものはなさそうに見えました。

一昨年前に流行ったコンパクトにならないけど雰囲気のある折り畳みチェア

カラフル展開がよいですが、張りがイマイチなのでアゴヒゲはあまり好きになれません。
ニトリの遊びのある食器は良いですね。

安価だし色使いもデザインもなかなか可愛らしい
これが一番気になりました。

ピザオーブン
金属蓋つきで上にも炭を置いて調理できそうです。
材質が薄く、ガンガン使用すると変形がかなり不安ですが、軽いので携行しやすくてよさそうです。
我が家のダッチオーブンハーフ(=ほぼピザオーブン専用)の立場がどんどんなくなっていきます。
ニトリパトという言葉があるか知りませんが、ニトリに行くと涼感寝具と扇風機とアウトドアコーナーを必ずチェックしてしまいます。

コンパクトチェアや、廉価焚火台などが衝撃デビューだった昨年と比較すると今年の目玉となるようなものはなさそうに見えました。

一昨年前に流行ったコンパクトにならないけど雰囲気のある折り畳みチェア

カラフル展開がよいですが、張りがイマイチなのでアゴヒゲはあまり好きになれません。
ニトリの遊びのある食器は良いですね。

安価だし色使いもデザインもなかなか可愛らしい
これが一番気になりました。

ピザオーブン
金属蓋つきで上にも炭を置いて調理できそうです。
材質が薄く、ガンガン使用すると変形がかなり不安ですが、軽いので携行しやすくてよさそうです。
我が家のダッチオーブンハーフ(=ほぼピザオーブン専用)の立場がどんどんなくなっていきます。