ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年05月31日

日常・サッカー観戦

どうも。アゴヒゲです。

日常を少々。

会社からチケットが手に入ったので

上のチビとサッカーを観戦にトヨタスタジアムへ。



スタジアムに来て試合観戦は始めてのゼン。

そういえば、最寄り駅の豊田市駅には、

この前のカゴメ・オムライススタジアムで全国優勝したKotoKoto Cafeがありました。



食べてみたい。。



入り口



ホームだけあって、名古屋グランパスのファンスタンドは一杯。



開始前のグラウンド。

試合はグランパスVSモンテディオ山形



ファンスタンドからのリズミカルな応援にも、変わったスタンド応援にも興味津々のゼン。

まぁ、一番の興味は、イチゴとチョコのポップコーンでしたが。。




試合は引き分けで折り返し、試合動かんとオモンナイもんなぁ。

前半選だけで飽きていたようなので、ポップコーンがあってよかった(^▽^;)

ハーフタイムで、ゼンが一言。

『試合には子供しか出れないの?』


‥‥( ̄◇ ̄;)エッ??

どうやら、グラウンドが遠すぎて、小さくて子供に見えるようです。

「あのね、みんな大人で、父さんより大きいよ」

「ふーん」

納得したのかしてないのか。。

結局、引き分けのまま終了。



帰り道

「また来ようね!」

試合は(ほぼ)見てなかったけど、ゼンはご満悦の様子。

ポップコーンがよかったのか、お祭りのような雰囲気がよかったのか。

サッカーに興味を持ってくれたかな?

素敵な一日でしたニコッ

  


Posted by アゴヒゲ at 21:26Comments(0)日常

2015年05月30日

ヤエンストーブレギ

どうも。アゴヒゲです。

これまで、ガスバーナーはEPIの十数年ものを使っていました。



風防あり、ゴトクもなかなか大きいサイズのため重宝していましたが

バーナーひとつでは必要なときに足りないことから新たに購入を。

悩んだ末、ヤエンストーブレギを購入(o^∇^o)ノ



付属の袋に収納。

結構コンパクト(^_^)

出してみると



バーナー五徳パーツ、ガス管パーツに分かれます。

ちなみに、写真に撮り忘れましたが、イグナイターは点火パーツとして付属しています。。

これを選んだ経緯は、

①シングルバーナーが欲しく、登山でも持ち歩けるよう軽量なものがよかった。

②ホワイトガソリン式に魅力を感じたが、それほど低温のところに行く予定が(今は)ないこと、また、手軽さ、安全性からガス式に。

③重心を低くでき、鍋の余熱や吹きこぼれを受けにくい、火力調整が容易なホース式のメリットは持ちながら、ぶらぶらしたホースで扱いにくいデメリットをなくしたこと

④お値段が許容範囲であること

SOTO、PRIMS、EPI、コールマン、ユニフレ、イワタニを総合的に考えた結果です。

最終的な決勝戦は、SOTOのレギュレーターストーブST-310&風防クッカースタンド(実勢価格合計約9000円)タッグとで、悩んだ悩んだ。。

決勝点は、ガス缶が余熱や吹きこぼれの影響をより受けにくい、なにより、メカチックでカッチイイ、レギに軍配!

さて、組立



五徳は一片をつまんで開くと



自動できれいに90° に開くのでわずらわしさなし。



たたまれている足2本を



開いて



開いた足を



伸ばす。

ちなみに、1つ目のロックピンは110缶用の高さ



2つ目のロックピンは、250缶用の高さ

比較するとこのように



右が110用、左が250用



そしてガス管パーツの調整バルブもしまわれているので



出してやります。



本体とガス管をドッキング!

アルミのリングをまわして固定して





完成!


っつてもまぁ、これからがスタートなんですけどね、料理の。

で着火。



出力最大!(2900kcal)



とろ火性能は‥



無風では良好。強風時は不明。



ちなみに、ガス管に『鍋径ここまで』ラインがあり中心から約11cm

なので鍋の大きさは直径22cmくらいまで、ということでしょう。

参考までに、110缶と250缶装着時の高さ比較


↑ 110缶時


↑ 250缶時

以上。




なお、これまで雑に使っていたEPIガスを改めて調べると

made in Japan 

なんか、

愛着復活

磨いてやろう。。





  


Posted by アゴヒゲ at 23:10Comments(0)購入品・ギア

2015年05月30日

イグルーのジャスト保冷剤

どうも。アゴヒゲです。

我が家はイグルーのファミリー52を使っています。



なかなかの収納性で内容量は49Lニコッ

大人2人、幼児2人(5歳、2歳)では、なかなか食材だけでは一杯にならないので、カトラリーやら調味料やら食器類を入れて使っています。

ちなみに決め手は2Lペットボトルが縦入れできる!



保冷と部屋割りのため、



長持ち効果に超定評がある、ロゴス倍速凍結・氷点下パックL×2コ、XL×2コ、

そして、ダイソーの薄プラまな板×2枚を準備



ワオ!保冷剤L×2、XL×1でピッタリ!(o^-^o)

なお、敷き詰めるのが正解かはいまいちわかっていません。。



そして、薄プラまな板を



こうして、もういっちょ



どうだ!



お部屋が3つできました。

使わないときは脇に寄せて、まな板が壊れた(←?)とき、予備が2つもあって超安心!

そして、あまった保冷剤XL×1コは



ポツーン (-。- )




  


Posted by アゴヒゲ at 07:27Comments(0)購入品・ギア

2015年05月29日

取っ手塗装

どうも。アゴヒゲです。

コールマンのホットサンドメーカーをアウトレットで購入。



このようにねじ式で取っ手と鉄板部を分離できるのでナカナカ収納性がよいです。



だけど取っ手がうっす~いニスでなんだか安っぽい

なので、



ウレタンニス(オールナット)とうすめ液を購入し塗装。



いいんでない?(*^▽^*)

ムラがあるのは素人仕上げのご愛嬌。

思ったより薄く仕上がるので、3回塗りしました。

  


Posted by アゴヒゲ at 23:52Comments(0)自作・カスタマイズ

2015年05月25日

グリム冒険の森 (GW前)

どうも。

アゴヒゲです。

GW前のキャンレポ( ・ω・)

1ヶ月前の4月25~26日

グリム冒険の森へ。

電源サイトを押さえたものの、準備不足のため、アルパカやレインボーなどの、キャンパー御用達アウトドア用ストーブなどの暖房製品はなし。

なので自宅用石油ファンヒーターをもって行く予定だったものの、車載が下手すぎて断念。

最近の暖かさとー9度対応のシュラフ(ホントかよ)に期待していってきました。

出発は朝の9時。

高速で2時間ちょっとのため、途中、東近江市布引運動公園という遊具のすばらしい公園でお昼ご飯。



人工小川も流れていて、お昼ごはん後もチビ達が遊びたがるので注意。

13時チョイ過ぎにチェックイン、設営。



設営なんと3時間|* ̄o ̄|

ありがたかったのは、電源サイトの裏がすぐ遊具だったこと。。

チビたちも行ったりきたりして楽しそうでした。

次は1時間設営を目指す!

で、トイレチェック、ヨシ。




大人たちも短い自由時間で散策&遊び。=すでにクタクタ

で、メンドクサイ楽しみにしていた焚き火ニコッ

アゴヒゲ何を勘違いしたのか炭しか持ってこず、焚き火でなく炭焼きに。(てか、買うことすら面倒に。)

とりあえず、スポオソ20%オフセール待ちだったためチャコスタは購入せずとりあえず自作にて。



百均の金属バケツの底を抜いて、取っ手を横に付け直しただけ

名づけて『チャコスタ100(円)』

収納性

悪シ

だが、



使える~ww



チビたちには飯ごうの米とぎをお願い。

チビたちにははじめての飯ごう。うれしそう0(^^0)*



そして、カレーデコ。



こんなに素敵なかお(?)ができました。



そしてジャーサラダ。それからジャーケーキもありました~

そのあとはみんなでマシュマロ焼き(写真なし)



子供を寝したあとは2人でコーヒーをお供に少々ゆっくり。

この日は晴天で夜も比較的暖かいほうだったと思いますが、体感は10度くらいでしょうか。

やはり4月下旬の夜はまだ冷えます。

ちなみに、-9度対応のシュラフだったおかげか、連結した封筒型シュラフで冷気が入ってくるにもかかわらず、ういこさんとチビたちは寒くなかったようです。

ちなみに、アゴヒゲは一人でこのシュラフ(連結せず)でしたが、ネックウォーマーが欲しかったな~。

夜中2時ころにトイレで外へ出ましたがすばらしい星空。

久しぶりに天の川見ました。

今回は1泊でしたが、もっと設営が早くなればもう少し豊かに時間を過ごせるはず。

これからの季節が楽しみな初キャンプでした。


  


Posted by アゴヒゲ at 00:34Comments(0)アウトドア活動