ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年01月22日

自作ファイヤーウッドストッカー

ども。アゴヒゲです。

200Aのケースの自作以来、久しぶりに自作しました。

ファイヤーウッドストッカー


あ、焚き木置き台ですね要は

最近チビ2人の私物が増え、カラーボックス棚が足りなくなってきたので、棚を作ってくれとのういさんからの依頼。そして、あそこの製材所みたいなとこで板が100円で売ってるよというので、久しぶりに自作魂に火がついたのであります。

キャンプの時は天候に恵まれているので、焚き木を地面にベさっと置いているわけですが、なんだかだらしない感じなので、作りたかったところでの渡りに船情報。

12mm厚のべニア合板。100円。

家屋などの下地材としての端材なのでしょう。なんだかシミも入っているし、タダ同然という納得価格。DIYする身としてはありがたいことですシーッ

まず先に、エクセルでシュミレーション

薪を沢山ストックするのに、案3を採用

寸法を入れカット

板の真ん中あたりにも切れ込みをいれときます。

切れ込み幅は正確さが必要で、これが広いと、完成した時の角度が変わります。切れ込み幅が12mm(=板厚)であれば直角、幅が広くなるほどより鈍角(>90°)となるわけです。

今回は13mmの切れ込み幅にしてみました。

のみで慎重に切れ込み片を取り除きます


このような板材2枚ができました

この2枚を組み合わせる方法を、相欠き組み手(あいかきくみて)というそうです

とりあえず組んでみます。

なかなかいい感じ

ここで文字でも入れてみようと思います

「焚き木置き台」より「FIRE WOOD STOCKER 」方がおしゃれかなと(テキトー)

ステンシルを作成

紙だと不安なのでA4ファイルケースを型抜き

ガーゼで作ったポンポン筆でアクリルニスを地味につけていきます


この作業のキモは

①塗装木材表面の下地処理をやすりがけで済ました(面倒くさいから)。なので塗料のにじみに注意が必要
②ポンポン筆で作業することで、余計な塗料を落とすことができ、のせたい量の調整をしながら塗れるので、塗料のにじみを抑えることができる。ちなみに、塗料がパレット上で乾いてちょっとネチョネチョしてきたくらいの方がにじみにくく、作業しやすかった
③文字のニスが、仕上げの全体ニス作業の時に溶けてしまわないように、アクリルニスを使った

結果は・・ペリペリドキドキペリドキ

エエんでない(・∀・)!?



仕上げは水性ニスで


こんな仕上がり



アレ?

文字ドコ行った??

余ってた薄い色のアクリルニスを使ったのがいけなかったかな。。

まあいい(テキトー)

フィールドで


切り欠き同士を組み合わせます


上出来


お日さまがあたれば文字も見える  かな


なお、しばらくキャンプ予定はないため、自宅内で本を置いておく「BOOK STOCKER」として使われそうです。



  


Posted by アゴヒゲ at 06:10Comments(3)自作・カスタマイズ

2017年01月21日

ふるさと納税(総社市マニア編)2017

ども。

DIYのヤスリがけのおかげで、四十肩になった、三十代のアゴヒゲです。

ま~肩が上がりませんね。痛くて。

さて、ふるさと納税での住民税控除のカウントは、暦年(1月~12月)ですので、年末は駆け込みで、サーバーダウンするほどのところもあったようです。

して、2017年に入りでリセットされたということになります。

そこで

またまた調べてみました∠(`・ω・´)

前回のふるさと納税イロイロはこちら↓

http://agohige01.naturum.ne.jp/e2731696.html

といっても

今回はまず

私の大好きな

岡山県総社市をテーマに紹介します。

なぜって、

岡山県総社市は、その品数の多さもさることながら

狂おしいほどのスノーピーク押しだからです。

なお、紹介する画像、情報はふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」よりお借りしていますので、詳細については同サイトへお願いします。


■寄付額40,000円
ストーブ&ランタンセット

セット内容は、スノーピーク、ギガパワーストーブ地(GS-100)×1、ソロセット焚(SCS-004R)×1、オゼンライト(SLV-171)×1、ギガパワーランタン天オート(GL-100A)×1
※12セット限定

ここでも品薄商法かい!


■寄付額60,000円
ダッチオーブンセット

セット内容は、スノーピーク、和鉄ダッチオーブン26(CS-520)×1、リフターPro(N-021)×1、インナーネット26(CS-521)×1、チャコールスタンド26(CS-522)×1
※10セット限定


■寄付額80,000円
焚火&BBQセット

セット内容は、スノーピーク、焚火台Lスターターセット(SET-112)×1、焚火台グリルブリッジL(ST-032GBR)×1、焼アミ Pro.L(ST-032MA)×1、BBQロッド赤(N-022)×1BBQロッド青(N-023)×1
※22セット限定


■寄付額110,000円
ツーバーナーセット

セット内容は、スノーピーク、ギガパワーツーバーナー スタンダード(GS-220)×1、ウォータープルーフ ギアボックス 2ユニット(BG-022)×1、アスタリスク箸置き(CS-210)×1
※10セット限定


■寄付額320,000円
ラグジュアリーな2ルームシェルター

セット内容は、スノーピーク、ランドロック(TP-671)×1、ペグハンマー PRO.C(N-001)×1、ランドロック シールドルーフ(TP-670SR)×1
※14セット限定


■寄付額350,000円
最上級モデルの2ルームシェルター

セット内容は、トルテュPro.(TP-770R)×1、ペグハンマー PRO.C(N-001)×1、トルテュPro. シールドルーフ(TP-770SR-2)×1
※6セット限定


■寄付額500,000円
オールインワンシェルターセット

セット内容は、(TP-750)トルテュライト×1、(TP-770-1)グランドシート×1、(TM-770)インナーマット×1、(BDD-103)オフトンワイド700×2、(ES-070)ほおずき×2、(MG-052FHR)チタンダブルマグ300×2
※10セット限定

ここはトルテュProかリビシェルロングProあたりにこだわってほしかったかも。まぁ、装備品も高価だしね。。

こうしてみますと

なんか

だんだん(前からだけど)寄付額もダイナミックで、手が出しづらい気がしないでもありませんが。。

そこで、セット内容を定価ベースで換算。皮算用もなんだか楽しくなってくる

結果

■寄付額40,000円
ストーブ&ランタンセット‥定価22,350円(税込24,138円)


■寄付額60,000円
ダッチオーブンセット‥‥定価33,450円(税込36,126円)


■寄付額80,000円
焚火&BBQセット‥定価43,400円(税込46,872円)


■寄付額110,000円
ツーバーナーセット‥定価59,900円(税込64,692円)


■寄付額320,000円
ラグジュアリーな2ルームシェルター‥定価177,000円(税込191,160円)


■寄付額350,000円
最上級モデルの2ルームシェルター‥定価196,500円(税込212,220円)


■寄付額500,000円
オールインワンシェルターセット‥定価274,560円(税込296,524円)

おおむね、寄付額の半額以上分(定価ベース)のスノピが手に入るわけです。

ということは

えっと、、32万円でランドロックともろもろが来るんだけど、でも32万円で買うということではなくて、寄付額の半分以上分の価格に応じたモノがもらえるのであって、あでもでも、セールなんかの期間中は15%オフになるわけで、しかもセットの中にはいらんモノも付いている場合もあるわけで、それを差し引くと、実は寄付額の半分以上のモノはもらえていないともいえるわけで、でもそれをふまえても実質的には2千円程度でこれだけのものが手に入るということであり云々・・・

と、寄付額上限がありあまるほどの高所得者ほど悩ましいかも知れません。いや、悩まないか。。

てか損得で考えてしまうのはちょっと無粋ですな

てか

スノピポイントくれ!(←あさましい)



総社市おまけ

■寄付額50,000円
バスケットピンポンセット



■寄付額100,000円
卓球台(家庭用サイズ)



■寄付額200,000円
卓球台+サポートセット



卓球台でこれほどのセレクトを一度に提供するとは

総社市やはりタダモノではない

ちなみに

総社市の寄付額推移



138倍(爆)

タダモノではないw

アゴヒゲはファンです。

これからもよろしくお願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

  


Posted by アゴヒゲ at 18:10Comments(0)日常

2017年01月06日

箱根駅伝応援と初詣

ども。アゴヒゲです。

あっちゅう間の新年ですね。

私ら世代の子供のころっつったら、新年といえば、一番面白くない時期じゃありませんでした?

現代みたく開店している店なんか皆無。コンビニなんか当然ない。1月3日に地元スーパーで、全国各地の駅弁販売会があったりした時なんぞご近所さんが競って買いに行く。あとはイベントなんかは除夜の鐘を聞きに寺に参ったり、初詣したり。TVもアニメなんかも全然やんなくて全く面白くなかった。

いや~、現代の新年、楽しいわ忙しいわ短いですわ

新年といえば、箱根駅伝。今年も応援に行きましたよ。

アゴヒゲ家は正月は実家帰省のため駅伝を見ることができるのは1月3日の復路。

国道一号へ向けて

小田原はカマボコのほか、みかん、レモンなどの柑橘の産地でもあります。

ちなみに、冷凍みかんは小田原で産まれた、というのはあまりにも有名でないホントの話。

ご近所さんが応援にぞくぞくと沿道に

選手通過するギリギリまでは通行規制はなく、通常の車が走れますが

通行規制が近付くと警察車両通過とともに信号現示を、国道1号が”常に青”になるように操作されます

信号待ちの選手なんて見ませんもんね

下チビが今か今かと見守ります

さながらチビチビ大学の監督ですな

来たよ!来たよ!下チビが報告してくれます

来ーたーよ!もうわかったから(`・ω・´)

中継車の背後から


1位の青山学院大学、7区を走るエース田村選手!

カモシカのようにしなやかに快走あしあと

脱水症状を発症するが、1位でたすきを引き継ぎ走り抜いたようです

2分ほど後、2位の早稲田大学の井戸選手


チビたちも応援

旗はこだわらなければ読売新聞とスポーツ報知の応援旗を沿道でもらえます。

大学の旗がほしいのですが、もらえるのは中継地点でしょうね。

全選手通過後、医務車両とともに街頭車通過

「すべての選手が通過しました。ご協力ありがとうございました。」のアナウンス

そして普段の新年の静けさを取り戻します。

関東でないと馴染みがありませんが、見ると結構好きになりますね。

帰り道では野良ネコと会話

「かわいいとゆったからさわらせてくれたね」と下チビ

うん、そうだね、かわいかったね。

でも帰ったら手を洗えよ( ´ _ゝ`)

小田原城そばのお濠ばたを


しばし歩き

はっとするほどの快晴晴れ

報徳二宮神社

かの二宮尊徳翁を祭る神社です


うちのチビたちは落ち着きがない~。こまいぬに登ろうとするわ、砂利を足で石畳にぶちまけるわ、鯉のいる池をいったりきたりするわ。。ほかのお宅のお子様たちは静かにお待ちになられているのに。

じっとしとけぃ!怒

みんなでひきます

アゴヒゲ・ういさん・上チビ→小吉。下チビ→中吉

その後、ういさんは同窓新年会に出席のためチビたちを任されたアゴヒゲ

サービスチケットで貰ったメダルでゲーム

メダル射的

新年やのう門松

まだやったことのないエキサイティングな遊び・ボーリングの勉強

近いうちに行こうねニコッ




  


Posted by アゴヒゲ at 00:10Comments(0)日常

2017年01月03日

WILD-1初売り

ども。アゴヒゲです。

初売り情報、散財情報が次々とアップされた見ていて大変参考になります。

初売り気分だけでも味わうためにWILD-1厚木店へ(情報は1月2日のものです)

ノルディスクレイサ6が20%OFF+10%OFFか~

かっこよいイモムシ。。

コールマンクラシックテントが・・

53%OFF+10%OFF

すごい割引率。。

スキレットが20%OFF+10%OFF


アゴヒゲ愛用のUF2WAYテーブルが

28%OFF。ちょっとショックやん。

モンローとヘリノックスコラボモデルが

30%OFF+10%OFF

デザインが不明だったがチェアワンかな?

このあたりは、30%OFFといわれてもアマゾン価格に近いのかな


大きく面積を占めるスノーピークコーナー

定価販売を標榜するメーカー

だけど

福袋という名のセット割引販売

キャンプブームも一巡し、セール期間も多頻度に、長く。

今後の販売戦略やいかに。

ちゃっかり100Pはいただきましたシーッ





  


Posted by アゴヒゲ at 14:00Comments(2)ひとことメモ

2017年01月01日

2017新年

あけましておめでとうございます。

アゴヒゲです。

今年もまた初日の出を見に海岸へ

カリフォルニアパティオ(カプチーノ)のデビュー

カプチーノといえばおしゃれですが、どちらかというと、使い古したタタミの色に近いです。

あまりにタタミ色なので来たときは軽くショックを受けましたが、無事デビューを果たしました。

早朝は天気予報どおり、それほどの低温ではなく、3℃くらい、よかったニコッ

近隣のスーパー駐車場へ駐輪


そこから徒歩3分ほどで海岸


集まっています

今年は和太鼓なども用意している方がおられました

今年もまた釣りのおっさんのような小慣れ感でココアをすすっています。


今年はガスストーブという強い味方がいます※使い方間違ってます

下チビ「寒い」。すごいたくさん着せてますけど。。下チビは寒さに弱いな

ガスストーブながら、ガスボンベを温めるヒートパネル機構が機能し、低温でも威力発揮。これは結構使えます。

アゴヒゲはヒートテック+シルキーフリース+ハードシェル+ビレイヤーパーカーの完全防寒。ちょっと動くと暑いくらい。

今日は水平線に雲が厚く、日の出の6時51分を過ぎてもお目見えしない


7時過ぎ

初日の出

おめでとうございます。

今年もまた、みんなが病気せず元気に、そして平和でありますように。

今年の目標は、上チビは鉄棒逆上がり、下チビは何でもがんばる、ういさんは筋トレ継続と掃除、アゴヒゲは仕事と子供を大声で叱り飛ばさない、こと。

がんばりましょう(^o^)ノ




  


Posted by アゴヒゲ at 09:20Comments(0)日常