ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年06月28日

梅雨の合間の富士吉田キャンプ

ども。アゴヒゲです。

梅雨の季節ですが序盤はなかなか降雨なく

週末直前にPICA富士吉田の予約ページを見たところキャンセルの発生があったのか、サイトに空きがあり急きょ行くことに。


当日は快晴で、林間の木漏れ日サイト

風がなく、テント張り綱をはしょってしまった。

新緑がそのまま写し込むような美しい陰影


サイト形状と敷地内の立木から配置を悩んだけどなんとかトルテュ、タープを納め、焚火スペースも確保


到着は10時ころ、鳥のさえずりと緑のあまりの美しさに感動


管理人さんの話によると、今日はアカマツが花粉を放出しそうだとのこと。たしかに空気は澄んでいるのだが遠くはうす黄色くかすんでいるような。。

10分もいれば車に黄色い花粉の付着が目立つほどの大放出キラキラ

ちなみにアカマツの花粉は大きすぎて花粉症にはならないそうな

ここにはツリーハウスがあります。ここはおとぎの国か。。


開放時間が決まっており、泊まったり、パーティーをしたりは出来ないので、そんな生活感のないツリーハウスなんて面白いわけが・・


オーモローナイス←古い

ただ、ハシゴを上るだけの、通路のようなハウスとテラスしかないのですが、掻き立てますね。少年少女の心を


普段の公園と同じ遊びをやっても、野遊びしている感がでるのはロケーションの魔力ですね

幸福感MAX

薪は管理棟で購入することにし、小割の薪束が安く、太い薪束は若干高い。太い薪束の方が長時間持つとのことで、太い薪束をチョイス。

太い薪束もケヤキとサクラの2種類があり、サクラの方が香りがあるとのことでサクラを購入。

エビ鉈は堅い底面がないと裁断できないため、いい塩梅なことに自サイトに切り株がありこれを利用


自サイトではフライングタイガーで購入した、動く玉入れ競争w

まずはういさんが玉入れネット役を買って出ます。競技者は上チビ(白ピンポン玉)と下チビ(赤ピンポン玉)

エグザイルを思わせる華麗なネット捌きで競技者を翻弄し、玉が入るのをよけます。

上チビは正攻法で投げいれ、下チビは玉入れネットの動きを止めるべくういさんにしがみつきます!

どんな競技じゃw


次はアゴヒゲが玉入れネットです。

レディー


スタート!


ちょっ

ちょっと!ズルイ!ダンクやん(゚Д゚#)

笑い死にしそうになり、ピンポン玉が踏まれてペシャンコになってしまったところで競技終了。

焚火を開始します。


IGT簡易キッチンも立食に向いてます


肉みそを使ったサラダ

ワインを飲みながら立食キラキラ

焚火の前で座って一休み


いつものピザ作り





次は大人向けにマルゲリータしたいね(チビたちはトマト嫌い)

尾上フォールディンググリルでBBQも

持ってきた炭が少なすぎて追加購入するはめに。家には山ほど。。

焚き火を前にいい感じを醸す上チビ。なんか語ってくれよ~グッド


今回は張り綱の目印用に、百均で調達した発光リングをタープペグ足元に。

発光リングは6本程度で100円。使い捨てですがコスパはGOOD

ちょっとは効果があったかな

PICA富士吉田の共有スペースの洗い場はお湯も出るので快適。トイレも洋式でキレイ。風呂は、アゴヒゲ家は1泊で入らなかったのでわかりません。

翌朝

うっそうとした林間ならではの靄(もや)がかった朝

朝食は、いつものフレンチトースト

ういさんいい写真がなくてごめんよ

昨日大放出のアカマツの花粉がこのように

黄緑の花粉が全身に

ちょっとショックだったのは

コールマンのフォールディングチェアに


穴が( ノ Д`)

PICAグループに特徴的なのは、近くの遊園地リゾートとタッグを組んでいることがしばしば

このPICA富士吉田も、富士急ハイランドの入場料は、無料!

したがって、Go!


下チビは当然トーマスランド♪


上チビはゾロリアトラクション♪


ゾロリアトラクションは独占だったなぁ

特に下チビは前回のトーマスランドが雨だったのでアトラクションが止まっていたのが多かったから、ずーーっとまた行こうねと言い続けてきたので、今回おなかいっぱいアトラクションに乗り大満足の様子テヘッ

PICAは設備もロケーションもいいんだけど、あまりに近くに遊園地があると、見つかったとき行かないとメンドクサイんですよね。言い訳が。

次は西湖方面とかへ行きたいな~



※検索すると小型(安価)のものもありますが、薪割りサイズとしてはこれがベスト(アゴヒゲ愛用)


  


Posted by アゴヒゲ at 07:10Comments(6)アウトドア活動

2017年06月26日

富士のすそ野で2泊キャンプ

ども。アゴヒゲです。

2泊で友人家族とファミキャン

行った先は富士すそ野ファミリーキャンプ場

9時からのアーリーチェックインが可能だったので、8時ころに出発して9時のチェックインを目指す。


途中24hr営業の御殿場マックスバリューに立ち寄ってしまい、到着は10時過ぎに(それでも早いけど)

ルールは厳しめとの前評判。

管理棟でもマナーについてしっかり説明を受けたとき、上チビは「ちゃんと聞いてよ」とくぎを刺されつつ説明を受けるも返事も上の空ガーン

説明後、カートが先導してサイトまで案内。

この木(桜?)の緑陰ありのサイトとなります。

友人Tとは初めてのファミキャンとのことでこの広いサイトの配置に長時間悩み

その間、上チビは優雅に読書。

結局友人の大物テントの建てやすさを考えてアゴヒゲテントは車から遠方に移動して設営


その間チビたちは管理人から上ってはダメと言われたのり面に上りまくりで、叱りまくり。

テントの中央にタープを設置して共同使用


遮らすぎず、柔らかい光を届けてくれます。

プリムスIP-2800をビルトインした簡易キッチンもデビュー


チビたちにエビ鉈の使い方を教えます。



エビ鉈は先端に打ちつけ用のコブ石が付いているので、座面に打ちつけてもコブ石が先にあたり刃を保護するので使いやすい

それエビ鉈違うから‥


と思ったら

スイカ割りかい!

危うく風車をヤラレルところでした


中央のコンクリートブロック置き場でチビたちが集まってなにしてるのかと思ったら


落ちたら負けのゲームでした

ヒマ人たちを誘って薪の買出し

ちょっとした坂を二人で抱えての共同運搬

頑張ってくれます。

安い薪でしたが、たまにいやな匂いと煙のでるものがあり、次は持参かな。


アゴヒゲは炭火料理はあまりしたくない(めんどくさい)のでもっぱら焚き火派ですが、友人は炭火をおこし、すでに不動の構えにて


貝やら焼き鳥やら

肉やら

おいしくご相伴に与りました。

一方アゴヒゲは夫婦で共同作業

ういさんがあらかじめ準備してきた煮リンゴと、マックスバリューで調達したカスタードクリームとパイシート


おいしいアップルパイ(の予定)


それをアゴヒゲが残りカスの炭で

相変わらずリフターは使いません


完成!







‥これはまた、こんがりと(´ε`;)


おいしいアップルパイ(になるはずだった)の出来上がり

いや、病気になるから。。

意外にも味はよく、焦げを取りまくった後の煮リンゴとカスタードは結構人気でした



アゴヒゲ家と友人家の下チビ同士(4歳、1歳)がトランプゲーム(神経衰弱)

アゴヒゲ家では下チビはいつもやられているから1歳相手に得意そう。

夜も更け、友人家が風呂の間、管理棟のシアターで上映会を楽しむ

プロジェクタの設置はDIYでテヘッ

子供たちに大人気です

標高500mオーバーなので少々肌寒く、早めの就寝


翌朝も富士山が見え元気です。


朝食はフレンチトーストと余った煮リンゴ


管理棟前のゴールでサッカー(2on2)

ルールを知らないアゴヒゲ家のチビ2名によりルール無用のボールの奪い合いで、サッカーをやっている友人家の上チビ困惑。ゴメンネ。

最後は仲良く?アリをいじめる

やめたれや。

次は周辺散策で着火剤になる松ぼっくりの調達

白く乾いて、笠の開いているやつにしろよ

あっという間に


もどってしばしくつろぎの時間

にしてもサイト広いな

下チビ撮影1

下チビ撮影2


チビたちはくさくさしてしまうのでやむなく行動開始

ドライブ気持ちいい~

富士山こどもの国を目指すも、渋滞のため途中断念

到着したのは


その手前にある、忠ちゃん牧場

ここは残念ながら牛は見れないそうで

だが、ソフトクリームは絶品ドキッ

そして中はジンギスカンなどを楽しむ家族でにぎわっていた

その後は、踵を返して


裾野市運動公園へ


遊具は多くありませんが、ロング滑り台があり、なにより広々とした斜面があります。



ここで友人T氏「転がりたくねぇ?」


‥??


転がりだすT氏


続いてアゴヒゲも


た、立てない。

とりあえず、ほぼ全員転がったところで撤収


午後の戻りは結構遅く、しばしうららかな時間を過ごします


晴れているのにインドア神経衰弱!?


友人早々に飲み始め


再び焼き始め


またもうまそうなものを。。


アゴヒゲ今度は失敗しないよう

念入りにサツマイモを仕込みます。


今度は大丈夫そう

ホクホク、よりかは、しっとり甘汁ジュワの仕上がり

イモの名前は忘れた

ういさんは焼きそば作成後、豆乳スープとサラダを

いつもおいしいものありがとう電球

サラダはイタリア風に。ドレッシングは、イタリアレストラン"イルキャンティ"でテイクアウトしたオリジナルドレッシングテヘッ


子どもたちは焼きそばと

みかん缶への食いつきはヤバい


翌朝の朝食は前夜の豆乳スープにパスタを入れてやさしいお味のスープパスタ

撤収に時間をかけ(ていうか撤収能力が低い)、お別れ


11時発でも、昼食前に帰宅してしまい、昼食は自宅で。

小田原近い。。

次回からはもう少し寄り道して帰ってもいいかな

富士すそ野ファミリーキャンプ場への再訪を誓う、連泊ファミキャンプでした。



  


Posted by アゴヒゲ at 07:10Comments(0)アウトドア活動

2017年06月25日

日常_GWトーマスとゾロリ

ども。アゴヒゲです。

2017GWは上チビの好きなかいけつゾロリ展と下チビの好きなトーマスタカラッシュに行きました。

4/29のGW前半初日

あの懸垂幕は

30周年ゾロリ展

10時ジャスト到着

日本橋高島屋

日本橋とか、東京出身のくせに初めてじゃなかろうか

8階イベントフロア

すでにファンの長蛇の列。家族連れ多し

お土産コーナーは最後だよ~


記念お写真


にぎわっております。


30周年てことは、親子でファンの人もいるんじゃないかなぁ


原稿もあって面白い

原稿用紙に原画を入れるのね~

「かいけつゾロリの大金持ち」に出てくるイモ版お札は長蛇の列


「かいけつゾロリつかまる」の牢屋も

このとおりテヘッ


ちょっとしたトリックアートもあり


最後はお待ちかねのお土産コーナー


いろいろ目移ろいしますが

トートバッグ

図書館通い用になるようですナイス


このゾロリ展は、7月、8月に立川高島屋、京都高島屋でも開催されるので、読者の子を持つ(もちろん昔ファンだった親の方も)家族で言ってはいかがでしょう

https://www.poplar.co.jp/topics/40585.html



そして5/7のGW最終日

みなとみらい


そのイベントは‥


タカラッシュ「機関車トーマス探せ!世界の仲間たち」テヘッ

トーマス映画「走れ!世界の仲間たち THE GRATE RACE」やってるからですね

下チビは映画やTVの動くトーマスは怖がって見れませんが、絵本やイラストは大好きハート

ところで、右腕の包帯は5/1に庭の鉄囲いから落ちて骨折したもの。アゴヒゲが整形外科で先生から「ポッキリいってますね」と告知。確かにレントゲンはポッキリと折れ目から10°くらい曲がっていた。先生が骨折箇所を触って骨をまっすぐに曲げなおし。まさに整形。当然号泣。ギプスをして1週間目。まったく最近ワンパク過ぎて心配させやがるぜ。

町(建物)をめぐって、こんな宝箱を見つけキーワードをゲット


ドックに行ってみたり


キーワードゲット



途中、東京ガス横浜ショールームでくつろいだりしてみたり



無事、全部のキーワードをゲットしたらハラハラの景品くじは

見事ハズレ。豪華ジグソーパズルゲットならず。。

みなとみらい駅でスケルトンのエスカレーターがあるので仕組みを学び中


横浜美術館の前で一休み


季節メニューのクラシックティー クリーム フラペチーノ


渋い顔だが持っているのはチョコレートケーキ(手食い)


水遊びする子供たちがちょっとうらやましそう

今日は着替えがないからダメ~

最後はマークイズのデジタルサイネージでシマウマになったところを捕獲して帰宅


スノーピークで2017新作の製品なども見れ、楽しいGWの締めでした。


  


Posted by アゴヒゲ at 02:00Comments(0)アウトドア活動

2017年06月03日

百均子供サコッシュ

ども。アゴヒゲデス。

ダイソーとセリアのコラボ(ただの組み合わせ)で子供サコッシュを作りました。


そもそもサコッシュの意味すら知りませんがシーッ

どうやらロードレースなどの長距離自転車競技において、バナナとか水分とかバナナとか栄養補助食とかバナナを爆走中のライダーに受け渡すためのバッグということです。



そういった予備知識もなくサコッシュを作るに思い立ったわけで

ダイソーをウロウロしていたらこんなものが



あ、これサコッシュ(脳内翻訳=ヒモが長い横長うすっぺらバッグ)作れるんじゃなかろうか



なんともうすっぺらな翻訳です。

おあえつらい向きなのはケース本体の横にリングがあり、これに首かけヒモを超簡単につけられます。

へんてこなロゴマークは撤去


ごめんよSTUDIEUX、メジャーになったらまた帰っておいで(´;ω;`)

かわりのワッペンはセリアで調達

キャンプっぽいのと色の合うやつ

貼り付けはアイロンでできるワッペンだけども、熱でナイロンの本体が溶けるかもなので、接着剤で接着

首ヒモ用のナイロンヒモと長さ調整用のコードストッパーをトウカイで調達

ここでやっとブログタイトルと調達先に違いがあることに気づく(´・ω・`)

ストッパーを通すところがちょっと面倒


完成


上チビにモデルを依頼したところ、絶版品のため中古で本日購入したサファリガオーに夢中のためすごーくめんどくさそう

下チビに至っては面倒くさいから「それ嫌い」とまで言い出す始末。まだお前のは完成してないっつうの

ええい。父はお前らに頼らない!

室内の汚さがバレることも厭わず自撮り

このサイズ感、大人でもいいんでないかい

ほんとの使い方はタスキ掛けかな?(親子そろってわかってない)

収納オモテ側

2箇所別の収納口

収納ウラ側

メッシュ

都合、1つあたり300円くらいでできました。

本当は首にかかるところは痛くないようテープ状のヒモに切り替えようと準備しといたけど、様子をみよう(面倒だから)



とりあえずバナナは入ったのでサコッシュと名乗ってもよさそうです。


  


Posted by アゴヒゲ at 20:10Comments(2)自作・カスタマイズ