2017年12月20日
ローチェア30アカシアひじ掛けその1
ども。アゴヒゲです。
ローチェア30のアカシアひじ掛けの製作中
きっかけは
フライングタイガーにあった安いアカシアのカッティングボード

そして
ローチェアショートのひじ掛け

チーク素材のニクいヤツ
いや
竹集成材もいいよホント
きれいだし
でも
イメチェンになるかも?
手すりを作ってみんべ
ローチェアを

ひっくり返して

留め具はビス4点留め

はずしてみんべ


結構タップの大きいビス

ビス穴がバカになることはなさそう
こういう切り欠き処理はルーターなんかがないと無理

とにかく原寸とり

切断する

アゴヒゲ家には電ノコなど洒落た電動工具はない
すべて手切り

曲がったり、不陸箇所は
金ヤスリで強引に解決

適当だから

2本できた

疲れたけど
なんだかうれしくなって
早速手すりの上に置いてみる
ビフォー

アフター

ビフォー

アフター

渋みのある手すりの色も

悪くない( ´ⅴ`)
上が切り出しアカシア、下が竹集成材

課題は
面取りをまだしていないこと
切り欠き溝をどうするか
切断面の色が明るい(渋くない)
ここまで製作した時点でわかったことは
当たり前ですが
ローチェアショートのオリジナル手すりのチーク材は
圧倒的に品質が高い
色の温かみ、深みと
チークのやわらかくて優しい手触りが
素晴らしい
一方アカシアは
硬くつるっとしてツヤのある材質
切断加工はしやすかったけど
さて
どうするか
ローチェア30のアカシアひじ掛けの製作中
きっかけは
フライングタイガーにあった安いアカシアのカッティングボード
そして
ローチェアショートのひじ掛け

チーク素材のニクいヤツ
いや
竹集成材もいいよホント
きれいだし
でも
イメチェンになるかも?
手すりを作ってみんべ
ローチェアを
ひっくり返して
留め具はビス4点留め
はずしてみんべ
結構タップの大きいビス
ビス穴がバカになることはなさそう
こういう切り欠き処理はルーターなんかがないと無理
とにかく原寸とり
切断する
アゴヒゲ家には電ノコなど洒落た電動工具はない
すべて手切り
曲がったり、不陸箇所は
金ヤスリで強引に解決

適当だから
2本できた
疲れたけど
なんだかうれしくなって
早速手すりの上に置いてみる
ビフォー
アフター
ビフォー
アフター
渋みのある手すりの色も
悪くない( ´ⅴ`)
上が切り出しアカシア、下が竹集成材
課題は
面取りをまだしていないこと
切り欠き溝をどうするか
切断面の色が明るい(渋くない)
ここまで製作した時点でわかったことは
当たり前ですが
ローチェアショートのオリジナル手すりのチーク材は
圧倒的に品質が高い
色の温かみ、深みと
チークのやわらかくて優しい手触りが
素晴らしい
一方アカシアは
硬くつるっとしてツヤのある材質
切断加工はしやすかったけど
さて
どうするか
2017年12月19日
(日常)吾妻山散策とおいしいパン
ども。アゴヒゲです。
小田原市に隣接した二宮町というところには
吾妻山という
絶景の低山と
おいしいパン屋があります

晴れた休日の午前中だけの散策
山の南側にある二宮駅から
町役場、小学校の脇を上り

公園入口

階段は三百段

子供って必ず走るよね
そしてバテる

途中小さいお社も

遊び場到着

アスレチック風遊び場

その名もジャンボエイトⅡ
早朝だからか閑散としていてとても静か
上チビも下チビも登り棒だいぶできるようになってきた
ローラーコースターもあります

無人ですが、大人は百円

立派なトイレあります

ウサギ小屋にウサギいます(みるだけ)

40分ほど滞在して下山

パン屋に寄るため
下り(帰り)は北側ルート
坂道は落ち葉の道
下山後もしばらく舗道を歩きます

晴れた日の散策は楽しい

ブーランジェリー山下に到着!

すでに渋滞
いい香り

イートインもあります
食べたいパンを選び終わって外で待つ

お腹が空いたんだね
すぐに帰ってお昼はパン

ドライトマトのパンは大人がハマります
ラズベリーとクリームチーズのパン


冬は菜の花がきれいな公園なので年明けにまた行きたいです
あ
山頂から景色をみるの忘れた
小田原市に隣接した二宮町というところには
吾妻山という
絶景の低山と
おいしいパン屋があります
晴れた休日の午前中だけの散策

山の南側にある二宮駅から
町役場、小学校の脇を上り
公園入口
階段は三百段
子供って必ず走るよね
そしてバテる
途中小さいお社も
遊び場到着
アスレチック風遊び場
その名もジャンボエイトⅡ
早朝だからか閑散としていてとても静か
上チビも下チビも登り棒だいぶできるようになってきた
ローラーコースターもあります
無人ですが、大人は百円
立派なトイレあります
ウサギ小屋にウサギいます(みるだけ)
40分ほど滞在して下山
パン屋に寄るため
下り(帰り)は北側ルート
坂道は落ち葉の道
下山後もしばらく舗道を歩きます
晴れた日の散策は楽しい

ブーランジェリー山下に到着!
すでに渋滞
いい香り
イートインもあります

食べたいパンを選び終わって外で待つ
お腹が空いたんだね
すぐに帰ってお昼はパン
ドライトマトのパンは大人がハマります
ラズベリーとクリームチーズのパン
冬は菜の花がきれいな公園なので年明けにまた行きたいです
あ
山頂から景色をみるの忘れた
2017年12月18日
パタゴニアR2ジャケット
ども。アゴヒゲです。
今年のアゴヒゲ誕生日のプレゼントは
パタゴニアR2ジャケット

パタゴニア製品は初めてですが、学生時代は高嶺の花であった存在
今はロゴも変わり山のシルエットはなくなり文字だけのロゴに

サイズはM
袖丈は長く手首をしっかりカバー
体のラインにフィット
気持ちの良いフィット感
だぶつきは一切なし
アンダーウェア(下着)の上に直接着用するような作り
首元はワッフル型のフリース地になっていて肌触りが気持ちいいです

手首から脇まで、脇腹部も同様にメッシュ地にワッフル型のフリース

つまりここ(矢印)がメッシュ処理

どういうことかというと
下地がメッシュなので
通常時

引っ張ると

メッシュ部が追従して伸びる
伸びることで腕回り、胴回りがぴったりフィットします。
細身に作ってあるのは伸びることで身体にフィットさせるため
よく考えてあるなあ
大切に着ますm(_ _)m






今年のアゴヒゲ誕生日のプレゼントは
パタゴニアR2ジャケット
パタゴニア製品は初めてですが、学生時代は高嶺の花であった存在
今はロゴも変わり山のシルエットはなくなり文字だけのロゴに
サイズはM
袖丈は長く手首をしっかりカバー
体のラインにフィット
気持ちの良いフィット感

だぶつきは一切なし
アンダーウェア(下着)の上に直接着用するような作り
首元はワッフル型のフリース地になっていて肌触りが気持ちいいです
手首から脇まで、脇腹部も同様にメッシュ地にワッフル型のフリース
つまりここ(矢印)がメッシュ処理

どういうことかというと
下地がメッシュなので
通常時
引っ張ると
メッシュ部が追従して伸びる
伸びることで腕回り、胴回りがぴったりフィットします。
細身に作ってあるのは伸びることで身体にフィットさせるため
よく考えてあるなあ

大切に着ますm(_ _)m
2017年12月17日
スノーピークのアレがカタログ落ち
ども。アゴヒゲです。
スノーピーク2018からトルテュがカタログ落ちしたのは衝撃でしたね
トルテュ
proとライト
価格、射光性、重さでライトを購入しましたが
proでもよかったのでは?といまでも微妙な気持ちになります
で
まさかこれが!?っていうよう驚きが多くあったように感じる廃盤品でしたが
誰からも気づかれず
そっと
ひっそりと
カタログ落ちをしていたものがアゴヒゲ家にありました
BBQロッド×2本

アゴヒゲの大好きな岡山県総社市のふるさと納税(BBQセット)でいただいた返礼品のうちの一つ
(ふるさと納税でスノーピーク焚火台Lほかをゲットした記事は→こちら)
何度カタログを見返しても見つかりません
まさかそんな
あんなに子供に人気が出そうなアイテムが廃盤になるわけがない
一度使えば子供だけでなく大人だって取り合うこと間違いなし
そう
我が家にもあるじゃないか
そういえば押し入れに
引っ張り出してみる

新品(*´∀`)
このまま孫の代まで使わないんじゃなかろうか
そのうちプレミアが
つくか?
いや
つかないだろうね
チビたちが子供のうちに使ったほうが良いよな
それにしても
2018カタログはいろいろとツッコミどころ満載ですね
スノーピーク2018からトルテュがカタログ落ちしたのは衝撃でしたね
トルテュ
proとライト
価格、射光性、重さでライトを購入しましたが
proでもよかったのでは?といまでも微妙な気持ちになります
で
まさかこれが!?っていうよう驚きが多くあったように感じる廃盤品でしたが
誰からも気づかれず
そっと
ひっそりと
カタログ落ちをしていたものがアゴヒゲ家にありました
BBQロッド×2本
アゴヒゲの大好きな岡山県総社市のふるさと納税(BBQセット)でいただいた返礼品のうちの一つ
(ふるさと納税でスノーピーク焚火台Lほかをゲットした記事は→こちら)
何度カタログを見返しても見つかりません
まさかそんな
あんなに子供に人気が出そうなアイテムが廃盤になるわけがない
一度使えば子供だけでなく大人だって取り合うこと間違いなし
そう
我が家にもあるじゃないか
そういえば押し入れに
引っ張り出してみる

新品(*´∀`)
このまま孫の代まで使わないんじゃなかろうか
そのうちプレミアが
つくか?
いや
つかないだろうね
チビたちが子供のうちに使ったほうが良いよな
それにしても
2018カタログはいろいろとツッコミどころ満載ですね