2017年07月26日
OD缶レザーカバー作り
ども。アゴヒゲです。
ズブの素人ながらOD缶のレザーカバーを自作しました。
スノーピークのノクターンみたいな小洒落たもので卓上を演出したい気持ちはご多分にもれず・・
購入するのが手っ取り早いので、グーグルさんグーグルさん教えておくれ( ^ω^ )
・・
た
高!( ゚Д゚)
趣味のものですので、高いと思うか安いと思うかはその人次第ですが(あたりまえ)
まぁ、一度やってみたかったレザークラフトの世界へちょっとだけ足を踏み入れたわけです。
このくらいの革の端切れを近くのショッピングセンターのノミ市みたいなところで購入

500円でしたが、高いのか安いのかもよく分らず。。
いろいろ触れたので厚みや硬さ、染色などのいろいろなものがあることだけはわかり、比較的しっかりした厚みのものを購入
トップのかぶせ部を円形に切り出します。ちなみにノクターンにバランスの良いサイズの110G缶用。

もちろん、レザークラフト用の円形カッターなど買わず、裁ちばさみですよ。だって、お試しですから
当然のごとく、若干のいびつさとズレを感じます

ま、いいでしょう(テキトー)
あとは側面のウォール部分をカットし、コバ(革の切り口)をトコクリアで仕上げますが、写真なし
縫い目を菱目打ちで空けていきます。

菱目打ちは買いました。
これも適当に打っていきます。

ですが、円形部分の目の数と、ウォール部分の目の数を合わせないと、縫ったときに目(穴)に余りが出るので、目打ちの数は慎重に
はじめてのレザークラフトは、ベースボール縫い

うーんこのやっつけ感

で完成

粗がなるべく隠れるように撮影っと

暗いと粗さが(割と)気にならなくなります


自作という充足感も手伝っているのでしょう。
レザークラフト面白い♫
下手の横好きかもしれませんが、続けていきたいですね。
参考に、アゴヒゲが今回お試しで最低限購入したのは
レザー端切れ 500円
菱目打ち 450円
レザー用縫い針 250円
コバ仕上げ剤 500円
ロウ引き糸 120円
目打ち用ラバー 200円
ズブの素人ながらOD缶のレザーカバーを自作しました。
スノーピークのノクターンみたいな小洒落たもので卓上を演出したい気持ちはご多分にもれず・・
購入するのが手っ取り早いので、グーグルさんグーグルさん教えておくれ( ^ω^ )
・・
た
高!( ゚Д゚)
趣味のものですので、高いと思うか安いと思うかはその人次第ですが(あたりまえ)
まぁ、一度やってみたかったレザークラフトの世界へちょっとだけ足を踏み入れたわけです。
このくらいの革の端切れを近くのショッピングセンターのノミ市みたいなところで購入
500円でしたが、高いのか安いのかもよく分らず。。
いろいろ触れたので厚みや硬さ、染色などのいろいろなものがあることだけはわかり、比較的しっかりした厚みのものを購入
トップのかぶせ部を円形に切り出します。ちなみにノクターンにバランスの良いサイズの110G缶用。
もちろん、レザークラフト用の円形カッターなど買わず、裁ちばさみですよ。だって、お試しですから
当然のごとく、若干のいびつさとズレを感じます
ま、いいでしょう(テキトー)
あとは側面のウォール部分をカットし、コバ(革の切り口)をトコクリアで仕上げますが、写真なし
縫い目を菱目打ちで空けていきます。
菱目打ちは買いました。
これも適当に打っていきます。
ですが、円形部分の目の数と、ウォール部分の目の数を合わせないと、縫ったときに目(穴)に余りが出るので、目打ちの数は慎重に
はじめてのレザークラフトは、ベースボール縫い
うーんこのやっつけ感
で完成
粗がなるべく隠れるように撮影っと
暗いと粗さが(割と)気にならなくなります
自作という充足感も手伝っているのでしょう。
レザークラフト面白い♫
下手の横好きかもしれませんが、続けていきたいですね。
参考に、アゴヒゲが今回お試しで最低限購入したのは
レザー端切れ 500円
菱目打ち 450円
レザー用縫い針 250円
コバ仕上げ剤 500円
ロウ引き糸 120円
目打ち用ラバー 200円