2018年06月25日
アウトドア必携レスキューハンドブック
ども。アゴヒゲです。
チビたちとアウトドア活動では、幸いなことに今のところ非常事態には出くわしていません。
あえて言えば、朝霧高原キャンプの時に上チビが胃腸炎になって、嘔吐して、下痢して、熱出して、速攻で家に帰って通院して点滴受けたことくらいでしょうか。(結構非常事態だったかも)
子どもたちのみならず、自分の身もかかる可能性があっては家族全体をリスクにさらすことになるため、救急セットだけでなくレスキューハンドブックを携行するようにしています。

中は防水ビニールカバーなのが考えられています。

身近なキャンプ場などのリクステイキングもできます

登山遭難、低体温症や海難事故なども想定してファーストエイドについて書かれています。
また、ハンドブックがお守りになってしまわないよう、救命講習を受けようと計画中
ちなみに、救命講習といっても、AEDの使用方法、心肺蘇生法、止血法などを中心に学ぶ「普通救命講習」のほか、普通救命講習の内容に加えて搬送法、包帯法、傷病者管理、熱傷の手当など応急手当全般を学ぶ「上級救命講習」を受けたいと考えています。
チビたちとアウトドア活動では、幸いなことに今のところ非常事態には出くわしていません。
あえて言えば、朝霧高原キャンプの時に上チビが胃腸炎になって、嘔吐して、下痢して、熱出して、速攻で家に帰って通院して点滴受けたことくらいでしょうか。(結構非常事態だったかも)
子どもたちのみならず、自分の身もかかる可能性があっては家族全体をリスクにさらすことになるため、救急セットだけでなくレスキューハンドブックを携行するようにしています。

中は防水ビニールカバーなのが考えられています。

身近なキャンプ場などのリクステイキングもできます

登山遭難、低体温症や海難事故なども想定してファーストエイドについて書かれています。
また、ハンドブックがお守りになってしまわないよう、救命講習を受けようと計画中
ちなみに、救命講習といっても、AEDの使用方法、心肺蘇生法、止血法などを中心に学ぶ「普通救命講習」のほか、普通救命講習の内容に加えて搬送法、包帯法、傷病者管理、熱傷の手当など応急手当全般を学ぶ「上級救命講習」を受けたいと考えています。
Posted by アゴヒゲ at 07:50│Comments(0)
│購入品・ギア