2017年07月17日
日本初!森の空中あそびパカブ
ども。アゴヒゲです。
”パカブ”って遊びに行ってきたレポです。

”パカブ”ときくと、トルコ料理を思い出します?が、それは”ケバブ”
パカブとはフランス生まれの森の空中遊びだそうです
・・
( ・ω・) ?
要は、『網を林間に張り巡らせて迷路にしたようなトランポリン遊び』といったところです。
これが何と
日本初!
のみならず
アジア初!
母国フランス、イギリスに次いで世界で3番目に
足柄 に完成
オープンは2017年7月23日
・・まだじゃん。。
ですが
トライアルフェアとしてオープン前の体験をしてきました。
HPはこちら
http://www.parcabout.jp/index.html
7月15日
場所は、足柄森林公園 丸太の森

小田原から30分
ここは、キャンプ場、BBQ場、ジップラインも楽しめるようです。
体験予定時間はPM1時~3時の2時間
よく考えたら一番暑いときに予約してしまったことを若干後悔しつつ、まさかの渋滞の可能性を踏まえ30分前に到着
駐車場はガラガラでした

公園の入り口には見守り地蔵がいるのでごあいさつ

駐車場からの公園入り口より100mほど歩けばパカブ受付入場口があります

ふと左をみると

なんかある!(知ってるけど)
本来ならば窓口でお金を支払って説明を聞くわけですが
今回はトライアル期間にて無料
なぜトライアル無料だったかというと、そもそもパカブ自体がハーネスなどの安全装置をつけないでできるスポーツで、もちろん体験によるリピートや口コミなどの宣伝効果も見込んでいるだろうけど、初期運用での安全面の確認チェックという意味も含め無料ってことだろうと思います。そういう意味では、チビたちにも多少のリスクを負わせてしまったことになるけど、すごい楽しかったし、けがもなかったので良いということで。。
窓口では簡単な説明を受け、入退場のリストバンドを受け取ります

説明は主に制限時間的なものが主だったかな。あまり行動についての説明はなかったような。
受付の方もマニュアルを確認しながらで、事務方もトライアル期間であることを感じます。
いざ

入場口で列をなしていた50名ほどの予約客とともに、開始時間5分前に誘導され中へ

フランスと日本の国旗は友愛のしるし

と、ここでスタッフからのアナウンスが入ります
「あぶないのでリュックやかばんは下に置いておいてください」
貴重品とか入っているのに?
先に言って欲しいところですがスタッフもトライアル期間なのでしょうがない
リュックは下のチップの敷き詰められた通路の片隅に置いて貴重品だけを持って待ちます。
ちなみに、時間内の入退場は自由なので、車で着ている場合は駐車場が近いので貴重品関係を置いてくることをお勧めします。電車で来た方は貴重品はなるべく持たない方がいいですね。
PM1時
森の空中庭園へ

入り口は一か所
上っていきます

通路も網なのでフワフワと不思議な感じ
通路をたどると途中に空間があり、そこから分岐しながらいろいろな遊び空間にいけます

すべてがトランポリン状態なので子どもの跳ねると足もとが不安定になって

写真もとれぬわ!
さらにすすむと

二層階の空間も

上の層と下の層をつなぐのはこのトンネル

網がなかなかに登りにくかったですが・・
上の層ではお父さんがキーパーになって何人かでフットサルをやっていました。上チビも後々参加させてもらいました
別位置から二層階をみるとよくわかります

このようなフィットネスポールがおいてある空間もあります

写真で見ると普通ですが、床壁全部がトランポリン状態のため、ボールをけるどころか移動するのもふにゃんふにゃんのぽよんぽよん
ぽよんぽよん具合の参考動画
https://youtu.be/ZNjXroeUgks
足元をみると、下には人が歩いているのが見えます

スカートは禁物ですね。
注意事項でも、半袖、半ズボン、革靴、ヒール等では入場できないことになっています
穴の開いている空間もあります。

これは娑婆(地上)への抜け道(滑り台)です

下から改めて眺めるとなかなかの造形美



むりやり画像をつなげて広角画像(サムネイル拡大)

一息ついて、パカブがどのようにできているのか観察

ベースとなる鋼製ワイヤーを幹に結わえて高テンションで構成し、それをベースに網を組み込んでいく感じでしょうか

この幹には何本も

ありそうでなかった遊具ですね。これだけの構造物のメンテナンスって技術的にも結構大変なんじゃないかな。。
そういえば現地はやっぱりフランス人アドバイザーたちが何人もいましたね。
実際の予定時間帯で遊んでいた人たちの正確な人数はわかりませんでしたが、無茶苦茶混んでいるというほどではありませんでした。
理由の一つは開始30分でバテバテになるくらい疲れるので次々と休憩に入るため、時間がたつほど空いていったという事実
これはもうね
2時間遊ぶのは苦行かもしれん
思った以上に全身運動。移動するだけで体力使います。テレビでトランポリン見てると楽そうな運動だな~って思ってたけど、選手の人、心からごめん。
でも、めっちゃ面白いから息が上がっても続けてしまうのです。楽しみながら全身運動。間違いなくダイエットに効きます。
あとは、上空で慣れてしまうと、地上に降りたとき立ってらんないです。フワフワになれちゃうというか、体が不安定な状態が普通になるので降り立った時の地面の堅さに違和感を感じて立てない。「あれ?何で地面沈まないの?」みたいな感じも、帰還した宇宙飛行士感があってなかなか面白いです。
休憩中のひとコマ

3人で1Lのお茶は全く足りず。2Lスタンレー持ってくればよかった。。
遊びの中で人同士の接触はつきもの

上チビは知らない子たちと一緒にサッカーに混ぜてもらった時に、女の子と接触。お互いケガなく、ベソかくだけでよかった・・

下チビは他の子とぶつかって1回、途中からトランポリンが揺れること自体にビビってしまってベソッかき。
結局、苦行だの何だのいいましたが、2時間きっかり遊ばせてもらいました。

2時間も遊び続けるなんて4歳と7歳の体力にビックリでした。(アゴヒゲが体力不足なだけ?)
帰りはアンケートをしっかり3人分回答して帰宅

すげー仲良しっぽい肩の組み方ですが、疲れすぎてもたれかかっていただけなのでは?という説が濃厚。
全体を通しての感想は、めっちゃ楽しかったので、チビたちもまた絶対来たいと言ってくれたのはうれしかった。当日は34℃の猛暑日だったが林間だったので比較的涼しかった。でも長袖長ズボンはケガ防止のために必須と思うのでやっぱり暑かった。
アゴヒゲは帰っちゃいましたが、近場にはおんり~ゆ~という浴場もあるので汗かいたあとにはひとっぷろ浴びて帰るのも気持ち良さそうです。
http://only-you.sakura.ne.jp/wp/
遊ぶ前と後には見守り地蔵に手を合わせることもお忘れなく(T人T) ナム
”パカブ”って遊びに行ってきたレポです。
”パカブ”ときくと、トルコ料理を思い出します?が、それは”ケバブ”
パカブとはフランス生まれの森の空中遊びだそうです
・・
( ・ω・) ?
要は、『網を林間に張り巡らせて迷路にしたようなトランポリン遊び』といったところです。
これが何と
日本初!
のみならず
アジア初!
母国フランス、イギリスに次いで世界で3番目に
足柄 に完成
オープンは2017年7月23日
・・まだじゃん。。
ですが
トライアルフェアとしてオープン前の体験をしてきました。
HPはこちら
http://www.parcabout.jp/index.html
7月15日
場所は、足柄森林公園 丸太の森
小田原から30分
ここは、キャンプ場、BBQ場、ジップラインも楽しめるようです。
体験予定時間はPM1時~3時の2時間
よく考えたら一番暑いときに予約してしまったことを若干後悔しつつ、まさかの渋滞の可能性を踏まえ30分前に到着
駐車場はガラガラでした
公園の入り口には見守り地蔵がいるのでごあいさつ
駐車場からの公園入り口より100mほど歩けばパカブ受付入場口があります
ふと左をみると
なんかある!(知ってるけど)

本来ならば窓口でお金を支払って説明を聞くわけですが
今回はトライアル期間にて無料

なぜトライアル無料だったかというと、そもそもパカブ自体がハーネスなどの安全装置をつけないでできるスポーツで、もちろん体験によるリピートや口コミなどの宣伝効果も見込んでいるだろうけど、初期運用での安全面の確認チェックという意味も含め無料ってことだろうと思います。そういう意味では、チビたちにも多少のリスクを負わせてしまったことになるけど、すごい楽しかったし、けがもなかったので良いということで。。
窓口では簡単な説明を受け、入退場のリストバンドを受け取ります
説明は主に制限時間的なものが主だったかな。あまり行動についての説明はなかったような。
受付の方もマニュアルを確認しながらで、事務方もトライアル期間であることを感じます。
いざ
入場口で列をなしていた50名ほどの予約客とともに、開始時間5分前に誘導され中へ
フランスと日本の国旗は友愛のしるし

と、ここでスタッフからのアナウンスが入ります
「あぶないのでリュックやかばんは下に置いておいてください」
貴重品とか入っているのに?
先に言って欲しいところですがスタッフもトライアル期間なのでしょうがない
リュックは下のチップの敷き詰められた通路の片隅に置いて貴重品だけを持って待ちます。
ちなみに、時間内の入退場は自由なので、車で着ている場合は駐車場が近いので貴重品関係を置いてくることをお勧めします。電車で来た方は貴重品はなるべく持たない方がいいですね。
PM1時
森の空中庭園へ
入り口は一か所
上っていきます
通路も網なのでフワフワと不思議な感じ
通路をたどると途中に空間があり、そこから分岐しながらいろいろな遊び空間にいけます
すべてがトランポリン状態なので子どもの跳ねると足もとが不安定になって
写真もとれぬわ!
さらにすすむと
二層階の空間も
上の層と下の層をつなぐのはこのトンネル
網がなかなかに登りにくかったですが・・
上の層ではお父さんがキーパーになって何人かでフットサルをやっていました。上チビも後々参加させてもらいました

別位置から二層階をみるとよくわかります
このようなフィットネスポールがおいてある空間もあります
写真で見ると普通ですが、床壁全部がトランポリン状態のため、ボールをけるどころか移動するのもふにゃんふにゃんのぽよんぽよん
ぽよんぽよん具合の参考動画
https://youtu.be/ZNjXroeUgks
足元をみると、下には人が歩いているのが見えます
スカートは禁物ですね。
注意事項でも、半袖、半ズボン、革靴、ヒール等では入場できないことになっています

穴の開いている空間もあります。
これは娑婆(地上)への抜け道(滑り台)です
下から改めて眺めるとなかなかの造形美
むりやり画像をつなげて広角画像(サムネイル拡大)

一息ついて、パカブがどのようにできているのか観察
ベースとなる鋼製ワイヤーを幹に結わえて高テンションで構成し、それをベースに網を組み込んでいく感じでしょうか
この幹には何本も
ありそうでなかった遊具ですね。これだけの構造物のメンテナンスって技術的にも結構大変なんじゃないかな。。
そういえば現地はやっぱりフランス人アドバイザーたちが何人もいましたね。
実際の予定時間帯で遊んでいた人たちの正確な人数はわかりませんでしたが、無茶苦茶混んでいるというほどではありませんでした。
理由の一つは開始30分でバテバテになるくらい疲れるので次々と休憩に入るため、時間がたつほど空いていったという事実
これはもうね
2時間遊ぶのは苦行かもしれん
思った以上に全身運動。移動するだけで体力使います。テレビでトランポリン見てると楽そうな運動だな~って思ってたけど、選手の人、心からごめん。
でも、めっちゃ面白いから息が上がっても続けてしまうのです。楽しみながら全身運動。間違いなくダイエットに効きます。
あとは、上空で慣れてしまうと、地上に降りたとき立ってらんないです。フワフワになれちゃうというか、体が不安定な状態が普通になるので降り立った時の地面の堅さに違和感を感じて立てない。「あれ?何で地面沈まないの?」みたいな感じも、帰還した宇宙飛行士感があってなかなか面白いです。
休憩中のひとコマ
3人で1Lのお茶は全く足りず。2Lスタンレー持ってくればよかった。。
遊びの中で人同士の接触はつきもの
上チビは知らない子たちと一緒にサッカーに混ぜてもらった時に、女の子と接触。お互いケガなく、ベソかくだけでよかった・・
下チビは他の子とぶつかって1回、途中からトランポリンが揺れること自体にビビってしまってベソッかき。
結局、苦行だの何だのいいましたが、2時間きっかり遊ばせてもらいました。
2時間も遊び続けるなんて4歳と7歳の体力にビックリでした。(アゴヒゲが体力不足なだけ?)
帰りはアンケートをしっかり3人分回答して帰宅
すげー仲良しっぽい肩の組み方ですが、疲れすぎてもたれかかっていただけなのでは?という説が濃厚。
全体を通しての感想は、めっちゃ楽しかったので、チビたちもまた絶対来たいと言ってくれたのはうれしかった。当日は34℃の猛暑日だったが林間だったので比較的涼しかった。でも長袖長ズボンはケガ防止のために必須と思うのでやっぱり暑かった。
アゴヒゲは帰っちゃいましたが、近場にはおんり~ゆ~という浴場もあるので汗かいたあとにはひとっぷろ浴びて帰るのも気持ち良さそうです。
http://only-you.sakura.ne.jp/wp/
遊ぶ前と後には見守り地蔵に手を合わせることもお忘れなく(T人T) ナム
Posted by アゴヒゲ at 17:10│Comments(0)
│アウトドア活動