2017年04月20日
火起こし器制作
ども。アゴヒゲです。
焚き火が好きなのはキャンパー共通?!
そして、焚き火好きをこじらせ、ついに火起こし器を制作
木片の端材を用いて

ざっくりした設計のもと完成

火起こしイメージ


説明は不要と思いますが、一応
中心の丸棒を軸にして紐を巻きつけ、水平に渡してるハンドルを上下することで中心軸を繰り返し高速回転させ、摩擦力で火をおこすもの
回転は上々
アゴヒゲがやると、10秒ほどで
焦げ目がつき煙が上がります

軸側もこのとおり焦げ跡が

着火、種火にするところまでは到りませんでしたが、なんだかいけそうです。
ハンドルを上下して軸の回転を続けるのはちょっとコツが必要。ビュンビュンコマのイメージ
下チビにはちょっとまだ難しいか。。

鼻水たれとるで
上チビは練習中。30分くらい練習頑張ったね

だいぶ上手になってた
次回のキャンプで焚き火の種火を起こせるか!?
焚き火が好きなのはキャンパー共通?!
そして、焚き火好きをこじらせ、ついに火起こし器を制作
木片の端材を用いて
ざっくりした設計のもと完成

火起こしイメージ
説明は不要と思いますが、一応
中心の丸棒を軸にして紐を巻きつけ、水平に渡してるハンドルを上下することで中心軸を繰り返し高速回転させ、摩擦力で火をおこすもの
回転は上々

アゴヒゲがやると、10秒ほどで
焦げ目がつき煙が上がります
軸側もこのとおり焦げ跡が
着火、種火にするところまでは到りませんでしたが、なんだかいけそうです。
ハンドルを上下して軸の回転を続けるのはちょっとコツが必要。ビュンビュンコマのイメージ

下チビにはちょっとまだ難しいか。。
鼻水たれとるで
上チビは練習中。30分くらい練習頑張ったね

だいぶ上手になってた
次回のキャンプで焚き火の種火を起こせるか!?
Posted by アゴヒゲ at 07:10│Comments(0)
│自作・カスタマイズ