2017年02月05日
日常_江ノ島散歩
ども。アゴヒゲです。
上チビの乳歯が少しずつ大人の歯に。2本目。もうすぐ7歳なのに2本目は遅い方かな
ビビり虫だから自然に抜けるまで放置するタイプなので、じれったい気持ち。なので、ういさんは仕上げ歯磨きの度に抜けそうな歯をいじりまくるという嫌がらせ(?)をはたらきます。
江の島に散歩にいってきました。
チビ2人とも喉をやられて咳込み気味なので、無理してアウトドアはなかなかできず。スキー場連れて行きたいんだけど。。
この日は遅めの11時に江ノ島に到着
県立湘南海岸公園中部駐車場へ駐車。冬季のためか、5時間以内駐車の最大料金が1,000円と大変お得。
水族館は今回ウォーキングスルー

今回目指すのはあの島だ

富士山も薄ぼんやりとこんにちは

江の島へ入るとなかなかのにぎわい

みんな健脚なのでエスカーは使わず

途中途中でいろいろなトラップに足止めを食らいます

江の島サムエル・コッキング苑に立ち寄ります

明治初期のサムエル・コッキングさんが作り上げた植物園。本体はすでに遺構のみとなっています。

この時期はチューリップが迎えてくれます。

そしてここには、江ノ島のシンボルともいうべき、江の島シーキャンドル (展望灯台) があります

ガラス張りの展望室

今日はスカイツリーが見えました。

暖かい日などは、さらに上の展望テラスへも

下りはエレベーターを使わず徒歩で

点検用の階段足場としても使われていて、照明点検のための歩廊には手すりがなく(勿論施錠してあり行けません)ゾワっとします
サムエルコッキング園からやや海岸まで下っていきます

途中いろいろな海鮮食堂があり、なかなかお安いところも多く、賑わっています
たどり着いた先は、稚児ヶ淵

隆起現象によって海面に現われた海蝕台地で、広い平らな岩場がひろがってます。

打ち寄せる潮の強弱により、そこらに潮だまりができています。
チビたちはここが一番楽しかった様子
時間を忘れ昼食の時間がとっくに過ぎていたので、チビたちのおなかすいたの大合唱
帰りは稚児ヶ淵から弁天橋のたもとまで魔法のショートカットできる船「べんてん丸」に乗船

子供は救命胴衣が必須だそうです

救命胴衣を着けた下チビが乗船時にういさんにポツリ
「しんじゃうの?」
乗り合していたカップルがバカウけしていたそうです。
乗船の様子

さらば江ノ島。また(すぐ)来るぞ

遅い昼食はJ.S.FOODIESで

アメリカンカジュアルな雰囲気で

アゴヒゲはパティに粗挽きビーフハンバーグとステーキの入ったバーガー

見事に手がグチャグチャになりながら食べました。
ういさんはLUKE’Sのロブスターロール

ただこのLUKE'Sのものは2月末で販売をやめるそうです。残念
チビたちはキッズバーガーセット

おしゃれな箱に入っています
楽しいおいしい散歩でした。
上チビの乳歯が少しずつ大人の歯に。2本目。もうすぐ7歳なのに2本目は遅い方かな

ビビり虫だから自然に抜けるまで放置するタイプなので、じれったい気持ち。なので、ういさんは仕上げ歯磨きの度に抜けそうな歯をいじりまくるという嫌がらせ(?)をはたらきます。
江の島に散歩にいってきました。
チビ2人とも喉をやられて咳込み気味なので、無理してアウトドアはなかなかできず。スキー場連れて行きたいんだけど。。
この日は遅めの11時に江ノ島に到着
県立湘南海岸公園中部駐車場へ駐車。冬季のためか、5時間以内駐車の最大料金が1,000円と大変お得。
水族館は今回ウォーキングスルー
今回目指すのはあの島だ
富士山も薄ぼんやりとこんにちは
江の島へ入るとなかなかのにぎわい
みんな健脚なのでエスカーは使わず
途中途中でいろいろなトラップに足止めを食らいます

江の島サムエル・コッキング苑に立ち寄ります
明治初期のサムエル・コッキングさんが作り上げた植物園。本体はすでに遺構のみとなっています。
この時期はチューリップが迎えてくれます。
そしてここには、江ノ島のシンボルともいうべき、江の島シーキャンドル (展望灯台) があります
ガラス張りの展望室
今日はスカイツリーが見えました。
暖かい日などは、さらに上の展望テラスへも
下りはエレベーターを使わず徒歩で
点検用の階段足場としても使われていて、照明点検のための歩廊には手すりがなく(勿論施錠してあり行けません)ゾワっとします
サムエルコッキング園からやや海岸まで下っていきます
途中いろいろな海鮮食堂があり、なかなかお安いところも多く、賑わっています
たどり着いた先は、稚児ヶ淵
隆起現象によって海面に現われた海蝕台地で、広い平らな岩場がひろがってます。
打ち寄せる潮の強弱により、そこらに潮だまりができています。
チビたちはここが一番楽しかった様子

時間を忘れ昼食の時間がとっくに過ぎていたので、チビたちのおなかすいたの大合唱
帰りは稚児ヶ淵から弁天橋のたもとまで魔法のショートカットできる船「べんてん丸」に乗船
子供は救命胴衣が必須だそうです
救命胴衣を着けた下チビが乗船時にういさんにポツリ
「しんじゃうの?」
乗り合していたカップルがバカウけしていたそうです。
乗船の様子
さらば江ノ島。また(すぐ)来るぞ
遅い昼食はJ.S.FOODIESで
アメリカンカジュアルな雰囲気で
アゴヒゲはパティに粗挽きビーフハンバーグとステーキの入ったバーガー
見事に手がグチャグチャになりながら食べました。
ういさんはLUKE’Sのロブスターロール
ただこのLUKE'Sのものは2月末で販売をやめるそうです。残念
チビたちはキッズバーガーセット
おしゃれな箱に入っています
楽しいおいしい散歩でした。
Posted by アゴヒゲ at 01:10│Comments(0)
│日常