2016年03月15日
灯油ストープヒーター部品再利用
どうも。アゴヒゲです。
花粉の季節ですね。
ズビズバデズ。
花粉症の人ほどスギの花粉の実り方を楽しそうに語るので、スキー場のリフトで隣に花粉症の友人がのる機会があればよく観察すると良いですよ。
さて、結局今冬のキャンプはしなかったので、暖を取るためのストーブは準備しなかったのですが、いろいろ物色していると次のどちらかのタイプを選択することになるんでしょうか
①家でも使えるが、車載にはそれなり大型 ‥ アラジン、フジカ、アルパカ など
②コンパクトだが、主に安定性の点で屋外限定 ‥ 武井、ヒーターアタッチメント など
両方買えば解決!っていかないのが懐の事情で、どれを買えばライフスタイルにマッチするか考えるのがまた面白いわけです。
まぁ、アゴヒゲの場合、懐の事情9割くらいなんですけどねσ(^_^;)
今回は、廃灯油ストープのヒーター部品を乗っけてみただけというネタです。
アウトドア用品で販売されるコールマンやチャイナ製のヒーターアタッチメントも、灯油ストーブの芯の鋼材部分も、耐熱特殊鋼を用いた2重構造による遠赤外線放熱システム。
であればヒーターアタッチメントを別買いなぞしなくとも代用できるはずだ!
ということでビルトオン!

ガラスのおかげか思ったより安っぽさは感じないような。。

ただ、置いているだけなので

不安定感パネェ(;´Д`A ```
まぁ、あれだ、とりあえず点火

おう?

意外と雰囲気はでているのでは?
だが
横に手を当ててみるとさっぱりあったかくない。
ガラスが熱を遮断して横に放熱させないようにしているせいだろうか?
上方をに手をかざすとなかなかの熱気
じゃ、熱が上に逃げないように、上にフタすりゃえんじゃね?←安直
早速直径の合うダイソー産オタマの取っ手をぶっちぎってフタを作成。

装着!ダサッ!

再度点火したところ、結論は、少し上方に逃げていた熱が横方向にいったような気がします。
でも、やはりガラスが遮熱の疑いありなので、次回はガラスを外してみたいとおもいます。
再利用品がヒーターアタッチメントの代用となるのか、については
オリジナルのヒーターアタッチメントの性能がわからないため比較できず、使い物になるかわからない(。・ε・。)
が今回の結論
せっかくここまで読んでいただいたのにスミマセンm(*- -*)m
実戦で試したらまた報告しようと思います。
花粉の季節ですね。
ズビズバデズ。
花粉症の人ほどスギの花粉の実り方を楽しそうに語るので、スキー場のリフトで隣に花粉症の友人がのる機会があればよく観察すると良いですよ。
さて、結局今冬のキャンプはしなかったので、暖を取るためのストーブは準備しなかったのですが、いろいろ物色していると次のどちらかのタイプを選択することになるんでしょうか
①家でも使えるが、車載にはそれなり大型 ‥ アラジン、フジカ、アルパカ など
②コンパクトだが、主に安定性の点で屋外限定 ‥ 武井、ヒーターアタッチメント など
両方買えば解決!っていかないのが懐の事情で、どれを買えばライフスタイルにマッチするか考えるのがまた面白いわけです。
まぁ、アゴヒゲの場合、懐の事情9割くらいなんですけどねσ(^_^;)
今回は、廃灯油ストープのヒーター部品を乗っけてみただけというネタです。
アウトドア用品で販売されるコールマンやチャイナ製のヒーターアタッチメントも、灯油ストーブの芯の鋼材部分も、耐熱特殊鋼を用いた2重構造による遠赤外線放熱システム。
であればヒーターアタッチメントを別買いなぞしなくとも代用できるはずだ!
ということでビルトオン!
ガラスのおかげか思ったより安っぽさは感じないような。。
ただ、置いているだけなので
不安定感パネェ(;´Д`A ```
まぁ、あれだ、とりあえず点火
おう?
意外と雰囲気はでているのでは?
だが
横に手を当ててみるとさっぱりあったかくない。
ガラスが熱を遮断して横に放熱させないようにしているせいだろうか?
上方をに手をかざすとなかなかの熱気

じゃ、熱が上に逃げないように、上にフタすりゃえんじゃね?←安直
早速直径の合うダイソー産オタマの取っ手をぶっちぎってフタを作成。

装着!ダサッ!

再度点火したところ、結論は、少し上方に逃げていた熱が横方向にいったような気がします。
でも、やはりガラスが遮熱の疑いありなので、次回はガラスを外してみたいとおもいます。
再利用品がヒーターアタッチメントの代用となるのか、については
オリジナルのヒーターアタッチメントの性能がわからないため比較できず、使い物になるかわからない(。・ε・。)
が今回の結論
せっかくここまで読んでいただいたのにスミマセンm(*- -*)m
実戦で試したらまた報告しようと思います。
Posted by アゴヒゲ at 12:20│Comments(2)
│自作・カスタマイズ
この記事へのコメント
おはようございます〜
その上に乗ってるのは、家庭用ストーブの
あれですか?(⊙ꇴ⊙)
あ...安全面は だ...大丈夫なのですか?
凄い発想だけど、嫌いじゃ無いです(笑)
上手くいったら教えて下さいね!
ところでダッチオーブンの事ですが
私も調べてみました(汗)
すいません!最初はシーニングしないと
駄目みたいです m(_ _)m
その後は普通に洗剤で洗って使えるようです
本当に余計な事を言ってすいませんでした
m(_ _)m
でも その後のお手入れの簡単なのはやはり良いですよねぇ〜(笑)
我が家のは サビ出まくりで未だに洗剤で洗えませんよ(-.-;)
その上に乗ってるのは、家庭用ストーブの
あれですか?(⊙ꇴ⊙)
あ...安全面は だ...大丈夫なのですか?
凄い発想だけど、嫌いじゃ無いです(笑)
上手くいったら教えて下さいね!
ところでダッチオーブンの事ですが
私も調べてみました(汗)
すいません!最初はシーニングしないと
駄目みたいです m(_ _)m
その後は普通に洗剤で洗って使えるようです
本当に余計な事を言ってすいませんでした
m(_ _)m
でも その後のお手入れの簡単なのはやはり良いですよねぇ〜(笑)
我が家のは サビ出まくりで未だに洗剤で洗えませんよ(-.-;)
Posted by みかりん
at 2016年03月21日 10:45

みかりんさんコメありがとございます(^-^)
ご名答。灯油ストーブの中央に鎮座しているアイツでござる。アレになぜか必ずついてるニョロニョロッとしたスプリングマンみたいなバネをぶっちぎってやったので、パッと見わからないかも。。?
シーズニングの件ありがとうございます。
ダッチオーブンより前にニトスキを買ったときから、クズ野菜がでるタイミングをここ2カ月ほどうかがっており、まだシーズニングをやってませんので大丈夫。
‥
キャンプに間に合うのか?
ご名答。灯油ストーブの中央に鎮座しているアイツでござる。アレになぜか必ずついてるニョロニョロッとしたスプリングマンみたいなバネをぶっちぎってやったので、パッと見わからないかも。。?
シーズニングの件ありがとうございます。
ダッチオーブンより前にニトスキを買ったときから、クズ野菜がでるタイミングをここ2カ月ほどうかがっており、まだシーズニングをやってませんので大丈夫。
‥
キャンプに間に合うのか?
Posted by アゴヒゲ
at 2016年03月24日 00:23
