ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年11月14日

2016紅葉キャンプinぐりんぱ

ども。アゴヒゲです。

11月5日から6日にかけてぐりんぱへ1泊キャンプへ行ってきました。

標高1200mの地へ11月にキャンプするのだから当然ストーブを持って行きそうなもんですが、今年は購入予定がなかったので、湯たんぽの追加購入で乗り切ろうとという甘い考えで突撃しました。

紅葉時期のキャンプにあこがれていたもののなかなか予定を立てなかったところ、つい2週間ほど前に会社の同僚が、テントを購入したということで、急きょ予定が組まれたので行く運びに。アゴヒゲ家的にも、このままだと今年はもういかなそうだったので渡りに船とその流れに身を任せました。

で湯たんぽですよ。

ちなみに今回誘ってくれた会社の同僚、スノーピークストアへ友人の付き合いで同行し、もともとパーティプレートを買おうとしていたところ、ランドロックを買っていたとのこと。

恐るべしスノピ*

当日朝は実に快晴

東名高速道路 鮎沢PA下り線(唯一のモンベル取扱いの高速道路PA)から望む

ぐりんぱはチェックイン13時からのためそれを目指してゆっくり出発。あとから考えてみればハッピーフライデー割引使えばよかった。

9:30自宅発、10:30御殿場IC着、11:00山崎精肉店着

快適スムース♪

お決まりのこちらで

馬刺し100g(特上720円)、カルビ、ハラミ、タンを購入

馬刺しは並びでは4ランク(特選、特上、上、並だったかな間違ってたらすみません)あるので食べ較べも楽しいかも

お昼は裾野IC付近で

こちらは静岡では割と評価が高く、お客さんもたくさんでした。

アゴヒゲは和風ラーメンを頂きました。


個人的には上チビの食べた豚骨ラーメンの方が好みで、上チビの豚骨スープで替え玉(100円)をお替りしました。

食後、マックスバリュで買い物した時の気温は21℃

ぐりんぱを目指し富士山スカイラインを快走

紅葉もみじ02


そして到着時

気温は13℃

標高200m→1200mの気温差はゴイスーですね。

富士山を背に紅葉の山が映えます

いやちょっと枯れ気味?

無事合流し、親がせっせとテント建ててる間、子供たちが4人全員でせっせと石集め。。

聞くと、焚き火するところを作っているとのこと。要は、炉ね。

直火禁止だけどな(´・д・`)

石は翌日もどしました。

我が家はピザ

ウマく焼けた

けど数分後に冷たくて堅いものに(´;ω;`)素早く食べるのがおいしく食べるコツです。数種類焼いたけど、照り焼きチキンマヨが人気。

お誘いいただいた会社の同僚一家は温かい汁物

シェアさせていただき、温まりました(´ー`*)

この時期の暗くなるのメチャ早い。16時ころから焚き火開始、17時半には食事終盤でしたが体感的には20時くらい。冬を感じました。

食事中は子どもたちは落ち着かず、たき火とかけっこでワイワイ。

暗くなってきたころ下チビひとりで。。

寒かったのか、初めて会う子供たちと不安だったのか、車中で一人絵本を読みだす

まだあんまり字読めないけどな。

なんだか父は悲しくなったよ

食後は子どもたちはテント内でトランプゲーム。こちらは下チビも参戦しワイワイ。父は安心しました。

神経衰弱やババ抜きをやってお菓子の交換をしていたようです。

その後、一人ひとつLEDランタンをもって、広いぐりんぱのサイト内を探検(散策)。いろいろなテントがあってまた楽し

最後のお楽しみは焼きマシュマロ

ひとり大人が混じってますがw

夜はなかなかに寒く、外ではいてもいられず21時に解散。

普段は封筒型のモンベル寝袋(ファミリーバッグ#1)3個のうち、2個を一つにつなげてういさんとチビ2人が使い、アゴヒゲが一人で1つ使うようにしていますが、今回はもしかしてと思い、ういさんが学生時代から持っていたマミー型1つを一応追加で積載しました。
11時ころに就寝した時は、まぁこんなものかなという感じでしたが、3時ころふと目覚めた時は結構寒かったので、アゴヒゲだけマミー型を追加で(つまり寝袋2重にして)寝ました。ネックウォーマーとフリース靴下なかったらもっと寝られなかったかも。。

ういさんは2人の湯たんぽに囲まれてほかほかだったそうな。

翌朝

冠雪前の富士の姿

朝焚き火

こなれたものです

クリアウォール装着

光取り込みはなかなかで、冬は温室効果ありそう

その後、ゆっくりと午前中を過ごし、さらに標高の高い水ヶ塚公園へ行き、新しくなった公園併設の食堂で昼食を

富士山麓の豚ショウガ焼き定食を食べようと思ったところ、ご飯を使う定食、丼ものが昼食前にかかわらずすべて売り切れに。どうやらその後来た団体予約客のためご飯がなくなった様子。

なので、長泉ねぎと富士山麓豚の肉蕎麦

体もあたたまります

今回のサイト地が傾斜地だったため、テントが離れてしまったことが残念でしたが、次回も寒ければぜひ連結したいものです。

トルテュとランドロックって連結できるんだっけ?


  


Posted by アゴヒゲ at 06:10Comments(0)アウトドア活動