2018年06月27日
ダナーフィールドPro素敵
ども。アゴヒゲです。
スノーピークが商品開発もコラボレーションも含め展開を進めていますがとても興味深いですね。
コラボレーションで今春発売になったブーツがなかなか面白い
ダナーとの共同で新しいカラバリのブーツ発売
ダナーフィールドPro

新開発ではなく既存の他メーカー技術の上での展開ではありますが。
興味を持った点は、スノーピークには珍しくOEM、またはコラボと名の付く製品に対するブランド料(ロイヤリティ)が比較的低く設定されているように思います。
ダナーフィールド『Pro』はダナー社の『ダナーフィールド』のカラバリ展開なわけですが、その『ダナーフィールド』自体が、ダナー社の不朽の名作といわれる『ダナーライト』の廉価版といわれるものであります。
ダナー社の『ダナーフィールド』と『ダナーライト』デザインはかなり酷似しております。
そのため、廉価版といわれる相違点は、シューレースホールの一部が穴であるか金具フックか、生産国がアメリカ→ベトナムであること、生地が丈夫な1000デニール CORDURAから柔らかいナイロン生地への変更であるようです。
それにより『ダナーライト』と『ダナーフィールド』の価格差はなんと倍以上
ダナーライト1足分でダナーフィールドが2足買えるわけです。
であれば『Pro』と名を冠するのであれば『ダナーフィールド』ではなく、『ダナーライト』で色展開を図るべきではないかと思うのではありますが・・
とはいえ、ダナーフィールドも廉価版とはいえ、ダナーライトを踏襲したビブラムソール、ゴアテックス素材を使っている製品としては非常に魅力的な製品であるわけです。
ですが、本家のデザインは結構地味でもっさり印象。
そこで目を付けた(かどうかはわかりませんが)今回のカラバリ展開。
結構デザインもおしゃれだと思います。(個人の感想)


気になる点は、オリジナルもそうなのでしょうが、持ち上げてみて重かったので日常靴としては向いていないかなということ、生地が柔らかいということなので、靴としての剛性がとれいているか、疲れやすくないかということですね。
スノーピークが商品開発もコラボレーションも含め展開を進めていますがとても興味深いですね。
コラボレーションで今春発売になったブーツがなかなか面白い
ダナーとの共同で新しいカラバリのブーツ発売
ダナーフィールドPro

新開発ではなく既存の他メーカー技術の上での展開ではありますが。
興味を持った点は、スノーピークには珍しくOEM、またはコラボと名の付く製品に対するブランド料(ロイヤリティ)が比較的低く設定されているように思います。
ダナーフィールド『Pro』はダナー社の『ダナーフィールド』のカラバリ展開なわけですが、その『ダナーフィールド』自体が、ダナー社の不朽の名作といわれる『ダナーライト』の廉価版といわれるものであります。
ダナー社の『ダナーフィールド』と『ダナーライト』デザインはかなり酷似しております。
そのため、廉価版といわれる相違点は、シューレースホールの一部が穴であるか金具フックか、生産国がアメリカ→ベトナムであること、生地が丈夫な1000デニール CORDURAから柔らかいナイロン生地への変更であるようです。
それにより『ダナーライト』と『ダナーフィールド』の価格差はなんと倍以上
ダナーライト1足分でダナーフィールドが2足買えるわけです。
であれば『Pro』と名を冠するのであれば『ダナーフィールド』ではなく、『ダナーライト』で色展開を図るべきではないかと思うのではありますが・・
とはいえ、ダナーフィールドも廉価版とはいえ、ダナーライトを踏襲したビブラムソール、ゴアテックス素材を使っている製品としては非常に魅力的な製品であるわけです。
ですが、本家のデザインは結構地味でもっさり印象。
そこで目を付けた(かどうかはわかりませんが)今回のカラバリ展開。
結構デザインもおしゃれだと思います。(個人の感想)


気になる点は、オリジナルもそうなのでしょうが、持ち上げてみて重かったので日常靴としては向いていないかなということ、生地が柔らかいということなので、靴としての剛性がとれいているか、疲れやすくないかということですね。
Posted by アゴヒゲ at 08:20│Comments(0)
│日常