GWキャンプ2018 2日目

アゴヒゲ

2018年05月17日 08:30

ども。アゴヒゲです。

2日目の朝

すっきり5時半起床(前日22時就寝)

アゴヒゲのサイトは、東側に林があり、朝6時半くらいまでは日差しがない状態

アゴヒゲが一番に起床して、ういさんの分も含めてコーヒーを沸かす。ほかのサイトもほとんどまだ起床していない朝

聞こえるのは、鳥のさえずり(と、起床している人が歩く砂利の音)

早起きした人だけ(実際はそうではないけど)に許された気持ちよさは格別です。

普段は早起きしないから余計そう感じるのでしょうね。。

朝食は、前日のすいとん汁、UFのロースターで温めたヤマザキランチパック、ベーカリー&テーブルで買ったパン。

朝食をササっと済ませ、大切にしているギアなどを車に収容します。

8:00に出発


行く先は、富士こどもの国です。

目的地までの途中に富士サファリパークがあるため、とんでもない渋滞をするため早めに出発しましたが

それでも、若干の渋滞につかまります。

写真は名助手が撮影

8:30時点で1kmほどの渋滞につかまりました。

矢印で示した箇所が富士サファリパーク。まだ赤色の渋滞なので20分ほどで通過

ちなみに、とっくに通過した後ですが、12:00ころ

この長さ、そして「」ではありません。「真紅」です。大渋滞ですね。

渋滞にはまってしまった方々の心中お察しします。

サファリパークと国道469号に土下座させたいですね。

サファリパークの交差点を抜けた後はスイスイと進み、9時ころに富士こどもの国に到着


駐車して降車後の感想は

んー、ちょっと涼しいかなー

いや

寒い!

キャンプ場は標高600m。一方、こどもの国は標高900m。

そしてこいのぼりがバタバタとはためく絶好の強風

キャンプ場では風がなく快晴予報なので、アゴヒゲは年甲斐もなくハーフパンツと7分丈シャツ。持ってこようと思っていたチビたちのフリースも忘れた。薄着にもかかわらず、チビたちが寒がらなかったことは救いでした。反省。

サファリパークの動物たちはこんなところで寒くないのかな。。

それにしても見事なこいのぼり(と強風)


GWなのでマジックショーや和太鼓などいろいろな出し物があるようです。

地域の和太鼓

こころに響きます。

和太鼓演奏の後は、体験タイムが待っていました。

案内の方が「こわれちゃってもいいですよ~」って、いや、壊れちゃアカンやろ



「ドン ドン カッ ってやってごらん」と優しくリズムを教えてくださいます。

へなへなの手首でしたが楽しそうにやってます

ドラ


そのあとは、くもの巣ネットに向かって散策

途中にある溶岩の草原


くもの巣ネットは朝早くから人気です


30分ほどで次へ移ります。こどもの切り替えは早いです。

遺跡風の迷路


追いかけっこします

もちろん鬼は父さん

登るの大好き


出店のわたあめ屋さん

儲かるだろうね

魂を吐き出すようにわたあめを食べる下チビ


一方、わたあめを小さくぎゅうぎゅうに固めてサイコロみたいにして食べる上チビ

ちょっと気持ち悪いですその食べ方。

こいのぼりくぐり


たくさんありますが、全部制覇する下チビ


始めはやらないと言っていたけど、結局全部制覇する上チビ


朝食が早かったせいか、11時ころからお腹が減ったと騒ぎだすチビたち。下チビは動けないと言い出しペースダウン。歩かないと食べれないんだってと言い聞かせながら草原のレストハウスに到着、昼食にします。

この日は本当に風が強くて、あたたかい室内にほっとしました。

上チビはハンバーグランチ、下チビはお子様カレー、ういさんはうめとしらすのピラフ、アゴヒゲは大盛りカツカレー

パワー回復後の元気なこと


ロープの坂で競走


チビたち坂でごろごろ転がる


動物たちのいるところはスルーしました。動物興味ないみたい。父さんは50円のニンジンを馬にあげたかったよ。

アスレチックは小規模だったのでちょっと残念でした。そばでやっていた自由工作が大盛況で、上チビがものすごくやりたがっていました。木材は無料、くぎ代金として100円だけで自由工作ができるようになっていました。でも、完成した椅子をめちゃくちゃ重そうに運んでいる中高生を見ていて、運ばされることをいち早く察知して何とかして工作をやめてもらいました。そもそも帰りの荷物が積載できません。

水の国のカヌーがあることを知り、行ってみると1時間待ち。朝だったらすぐに乗れたかもしれません。

あきらめて水遊びでがまん。実際はチビたちはカヌーより水遊びのほうがしたかったようです。でも、着替えもなかったし、風も冷たかったので足だけで遊んでもらいました

知らない子たちと水を堰き止めたりしてすぐに仲良くなってました。

機関車風のバスに乗る予定でしたが、出発まで15分待ちだったので乗るのをやめて歩いたら、たった5分で目的地に到着してしまいました。

最後にソフトクリームを食べて終了。

夏の水遊びの時期にまた来たいところでした。


こどもの国を後にし、車で移動しキャンプ場近くのヘルシーパーク裾野でお風呂に入りました。ここはいつ来ても入浴料金、お食事料金がお手頃で、休憩所が広く、キャンプの時もスキーの時もお世話になっている施設です。

そのあとは、裾野IC付近まで下り、スーパーで食材を買い足し、キャンプ場に戻ります。

あれほど強風だったこどもの国にくらべて、風はなく、暖かく、平和なキャンプ場


スーパーで調達したディップをつまみながら、乾杯します。


ディップをつまみながら、飲みながら、ういさんがつまみを作ります。


アゴヒゲも無水鍋で”豚肩ロースの味噌香るボルシチ風”を作ります

切った豚肩ロース、玉ねぎ、にんじん、ジャガイモ、トマトジュース、味噌、砂糖、コンソメを鍋内でまぜしてふたをして煮込むだけ。始めに全部入れてしまうので簡単です。ちょっと水っぽいと感じれば煮詰めます。豚肩ロースは外国産でも十分おいしくできますので安上りです。

煮詰めて水っぽさを飛ばします


今日はピザの日(恒例)なので炭火を多めに準備します

上チビにすべて任せました。手を突っ込んでいるところがスカしていますが、調子に乗っているときにケガをするので注意します。

ういさんが下準備をしてくれた食材を使って、下チビとアゴヒゲでピザを作ります。

下チビはズッキーニとソーセージ

なかなかお上手


UFダッチオーブンハーフ10インチで6分


おいしそうに完成


モチと缶詰てり焼き鳥


余熱の残るダッチオーブンなら5分で焼けます


もう一つは、ベーコン、ズッキーニ、コーン


チーズが伸びているのを撮りたいですがなかなか難しい


なぜか必死の顔で食べる


夜も更け、昨日はがまんしましたが、せっかく持ってきたのでフジカハイペットを出動させます



夕食後、チビたちは再び管理棟の映画上映会へ。その間、ういさんとアゴヒゲは夕食後の片づけなどを談笑しながら楽しみます。フジカハイペットで沸かしたお湯は食器洗い用にもっていき、すすぎで使うと捗り、前日の食器洗い後の脂汚れもすっかり落ちました。

上映は21時に終わり、普段は子供は寝る時間ですが、興奮しているようなので今日はしばらく起きていてよいことにします。

焚火で薪を消費します


早めの夕食だと、数時間後に小腹がすくので、アゴヒゲとチビたちでチキンラーメンを食べます

こんなこと普段はさせてもらえないのでチビたち的には特別感

下チビが寝た後、3人で焚火を囲みます。

今回投入のガイロープマーカー

取付箇所が自在になるコツがありました。

ほどなくして上チビも寝た後、夫婦二人でまったりとこれからを語り合う

こともなく、23時前に就寝。





ほったらかしでできるおいしい料理(”豚肩ロースの味噌香るボルシチ風”も掲載あり)




2~4人のおつまみ用の料理を作るのにおススメサイズ

















あなたにおススメの記事
関連記事